会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

発達障害のある子どもの好き嫌いについて

      2022/03/13


子どもの頃、好き嫌いがあったという人は多いのではないでしょうか。大抵の子どもは嫌いな食べ物があっても、大人になるにつれて克服していくことが多いため、心配はいりません。しかし、発達障害の子どもの中には極端な偏食がある子がいます。どうして偏食になってしまうのか、ここでは克服する為の工夫についてご紹介していきます。

偏食になってしまう理由について考えられること

発達障害の子は、感覚に過敏なところがあると言われています。嫌いな食べ物は、舌触りや臭いなどがどうしても耐えられなく感じてしまうものです。また、発達障害の特性のひとつとして、強いこだわりを持つ子もいます。そういった特性を持つ子は、いつもと同じ生活や自分のルールに沿った行動を取らないと不安になってしまいます。食事も同様で、一度嫌いだと思ったものや初めての食べ物には手を付けないことがあります。

偏食を克服する為の工夫とは

無理強いは良くないため、周囲の理解が不可欠です。どうしてその食べ物が苦手なのかを考えながら、調理方法を変える必要があります。偏食を責めず、安心感を抱いてもらうことが大切です。

焦らずに楽しい食卓にしよう

発達障害の子どもの偏食をなくすことは容易ではありません。我儘で食べないと思われてしまうこともありますが、本人には譲れない理由があることも多いです。焦らずに、舌触りや臭い、見た目など苦手な理由を探り、解消していきましょう。食事の時間が苦手になってしまわないように、無理せず楽しい食卓にしていくことが大切です。

 - 【相談ひろば】 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

美味しそうな食事の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
障がい者に対する食事中の不便さの解消!

障がい者は様々な生活の中で、困りごとを多く体験しています。その中で、食事中の不便 …

障がい者が恋愛するのは難しいが全然不可能ではない

障がい者も健常者と同じように恋愛をしたいと考えている人が多いです。しかし実際は中 …

ノートパソコンを利用して、仕事をしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
自分の能力を活かせる仕事とは?

■自宅で働く方法が増えている  障がい者が通勤で働くことはハードルが高い環境と言 …

障害者が前向きに生きるためにはどうすべきか

障害者だからといって悲観することはありません。障害者も健常者と同様、人間らしい生 …

どんな点を押さえれば合う仕事が探せるのか?

近頃は様々な求人情報があり、インターネットで少し検索するだけでも数々の仕事の案内 …

病院に通う毎日を応援してくれる医療従事者の女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者手帳の更新でセカンドオピニオンを利用する選択肢もある

 障がい者にとって障がい者手帳に記載される等級は福祉サービスの内容を左右するため …

障害者が一人暮らしをする時の物件選びのポイント

体に何らかの障害を抱えている人が一人暮らしをする場合には、家賃などの基本的な見極 …

no image
【知人の悩みを紹介】感音性難聴の子

感音性難聴の子をもつ母です。 まだ、9ヶ月なので 全てが未知の世界です。 分から …

知っておくと得するグループホームの豆知識

グループホームは、「メリットがよく分からない」といった漠然とした理由で、これまで …

手厚い支援をしてくれる企業の特徴とは

障がい者の人が働く場合は、何らかの支援が受けられる企業を選んだ方が良いです。しか …