うつ病患者への接し方とポイント
2022/01/20

心の風邪とも言われているうつ病。現代ではうつ病患者の数も増えていて、一般的な病気になってきました。デリケートな一面のあると言われる病気の一つで、家族や友人、知人などうつ病患者の周りにいる人たちの中にはどのように接して良いのか迷ってしまうことはありませんか。そこでうつ病患者への接し方やそのポイント、接し方によって変化するうつ病患者の心の移り変わりも解説します。
無理に励まさないことが大切
うつ病患者に元気を出して貰いたい、前向きになって頑張って欲しいと願っていても、励ましたり、元気が出せるように前向きな言葉ばかりをかけるのはなるべく辞めておきましょう。うつ病はちょっとしたことでプレッシャーを感じてしまったり、無理に元気を出そうとしたりすると疲れてしまうことがあります。もちろん人それぞれ症状は違いますが、人によっては会話をするのも面倒だと感じるケースもあるほどです。とにかく優しく見守って、しっかり休ませてあげることを考えましょう。余計なことは言わずに優しく接してくれると自然と温かい気持ちになり、この人のためにも治療をしよう、何かあったら助けて貰おうなど希望の光が見えてきます。
特別なことはしなくて良い
うつ病を改善させるために励ますようにしよう、前向きな言葉で元気になって貰おうと言うのも良いのですが、うつ病患者にとってはその接し方が苦痛に感じることもあるのです。特別なことをしようとはせずに、ただただ見守るようにしましょう。困っていると感じたときには何も言わずにただ助けて、そっと寄り添うことでほとんどのうつ病患者は安心感を得られます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者と周りの理解
障がい者だから、と周りの人が手助けしてくれることはとても理想的な社会です。 …
-
-
友達との接し方について
■気を使いすぎている 障がいを持っていると、お互いに気を使ってしまう場面が多く …
-
-
息子が泣きながら帰ってきた
私の息子は内臓に障害があり、自分で治療をしながら生活を行っています。自分で注射を …
-
-
ADHDを抱える障がい者が落ち着いて待つためには
ADHDを抱える障がい者の方々は、じっと一か所に座って待つことがあまり得意ではあ …
-
-
24時間テレビを観て
昨日、一昨日と24時間テレビがやってて、最後の方で募金金額の発表があったけど 2 …
-
-
責任感が強い障がい者の方こそワークバランスを意識する
障がい者の方は、ハンディキャップを抱えている特性上、得意な作業と不得手な作業がク …
-
-
社会人として働く上での悩み事
いわゆる昭和や平成の時代に比べて、現代の新社会人はより一層の知識やスキルが当然の …
-
-
無理なく日常的に不安感を落ち着かせる為には?
一昔前に比べて、障がい者をサポートする情報は充実して来ました。ネット検索やSNS …
-
-
障がいの種類によって違う給与!障がい者が知っておきたい給料の話
障がい者が就労する際には、その障がいの程度や種類によって、受け取る給与が異なるこ …
-
-
イライラしてしまう時のおすすめの対処法
■自分を責めるのは逆効果 イライラが爆発してしまったとき、自分を責めてしまう方 …
- PREV
- 日本と比べて障がい者支援が充実している国
- NEXT
- 障がい者が仕事をする時に必要となるスキル