障がい者をサポートする支援アプリ
2021/10/20

障がい者にとって、サポートが必要になる場面は様々です。特に、視覚障がい者や聴覚障がい者にとっては、外出先で戸惑うことも多々あります。そんな時に、身近にあるアプリが役立ったら嬉しいものです。そこで、障がい者に役立つ支援アプリを紹介します。外出先でも家の中でも様々なシーンで活躍できるので、大いに役立ちます。
Be My Eyesが視覚障がいをサポート
視覚障がい者に役立つ支援アプリのなかに、Be My Eyesというアプリがあります。視覚障がい者や低視力者の目になってくれるアプリで、必要な時にいつでも支援サポーターが支えてくれます。何が書いてあるのか、どこに何があるのかを教えてもらえるので、外出が楽しくなります。
こえとらが聴覚障がい者をサポート
こえとらは、聴覚障がい者が健常者と気軽にコミュニケーションができる支援アプリです。音声を文字で表示したり、文字を音声に変換可能です。電波が届かない場所でも使えるので、災害時にも安心です。聴覚障がいを抱えている人にとって、健常者とスムーズに会話ができないことは、かなりのストレスになってしまいます。ですが、こえとらはストレス軽減にも繋がります。
支援アプリで障がい者も気軽に外出
視覚や聴覚に障がいがあると、自然に外出が遠退いてしまう人もいます。ですが、支援アプリを活用することによって、いつでも1人で気軽に外出ができます。障がい者をサポートしてくれる支援アプリは、数多くあります。様々ある支援アプリのなかから、自分に合った支援アプリを見つけることによって、活動の幅が広がります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
不安やストレスに直面した時の対処方法
障がい者は、日常生活において様々な不安やストレスに直面することがあります。健常者 …
-
-
障がい者のファッション
洋服を着るという事は毎日繰り返す行動で生活には欠かせず大切な事です。しかし、障害 …
-
-
バリアフリーの始まりを学ぼう
バリアフリーは障がい者が暮らしていくために環境を整えたり、道具を揃えることです。 …
-
-
楽しい仕事で人生を送る障がい者への取り組みを紹介
何らかの理由で、突然障がい者になってしまうと、多かれ少なかれ、日常生活や仕事に支 …
-
-
介助犬と暮らすにはどうすればよい?貸与の条件について解説
障がい者の手助けをする介助犬。介助犬と一緒に利用できる施設は、公共交通機関や病院 …
-
-
ポジティブシンキングで障がいを乗り越える
障がいを持っていると、常識や人の感情がわからないことで生きづらさを感じる場合があ …
-
-
恋愛や結婚生活を充実させるためには
障がいがあると、様々なハンデやリスクが生まれやすくなります。本人が一番理解してい …
-
-
恋愛に障がいの有無は関係ない?様々なカップルの形
テレビ番組で障がいを持つ人の恋愛が取り上げられたり、結婚情報サイトで障がいを持つ …
-
-
段階を踏んで対策すれば恋愛は難しくない
■恋愛に踏み切れない悩みから解決していく 障がいがあるから恋愛は無理と考えてし …
-
-
さまざまなメリットから障がい者雇用が増えている
働き口を探すのが大変といった声が、一昔前までは障がい者から聞こえてきました。しか …
- PREV
- 障がい者のビジネスへの参画を促すシステムの活用
- NEXT
- 障がい者の弱い部分を埋める便利アイテム