コロナ禍の中でも働くことを生きがいにして頑張りたい
2021/09/29

人間は健常者障がい者に限らず、どんな人でも生きていくのに一生懸命仕事をします。自分自身そして家族の為に働くことに力を注ぎ込み、今日そして未来に向かって頑張りたいと思う気持ちになるものです。そこでコロナ渦の中であっても、どのようにすれば障がい者本人が家族や職場の人たちに支えられながら働くことで暮らしていけるかなどを解説していきます。
コロナ禍の中でも自分ができるやりがいのある仕事を見つけて働こう
初めに、障がい者自身が興味のあるやってみたい職業が何かをしっかりと考えていくことが必要です。生きていくために働くのは大事ですが、ただ単に仕事をするだけでは自分自身の成長につながらないと考えられます。人と人とが関わって仕事をすることは素晴らしいことです。しかしながら、コロナ禍の中では気持ちが病んでしまう傾向にあります。そんな中、障がい者の家族や職場の人が障がい者本人と一緒になって働けるような環境づくりが一番大事なことだと感じます。コロナ禍で一定の距離を置いても、心と心が繋がっているということが伝われば障がい者本人が前向きな気持ちでやりがいのある仕事に取り組むことができるでしょう。
コロナ禍の中でもやりがいのある仕事が見つかり頑張れる気持ちになれることが大切
コロナ禍の中でもやりがいのある仕事が見つかり、そこで働くことができた時には誰でも嬉しくなって頑張ろうと努力をします。そして、障がい者本人が前向きな気持ちで働く姿を家族がしっかりと支えてあげることも素晴らしいことです。常に向上心を持って仕事ができたら、自信がついて生きていくことの大切さを発見することができるでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者の方々はどんな不安感を抱えているのでしょうか
障害者の方々は様々な不安を抱えています。どうしても社会的にはマイノリティーであり …
-
-
障がい者が相談できる機関とはどこか
生活しているうちに不安に感じたり、悩みを持ったりすることがありますよね。 そ …
-
-
ポジティブになれる番組
障がい者の中でもテレビの好みは分かれると思いますが、私はポジティブになれる番組を …
-
-
障がい者が気持ちをコントロールする方法
障がい者の人は、障がいが原因で周囲の人と比較してしまったりするなどで、負の感情が …
-
-
障害者のバスケは迫力満点で期待しています
パラリンピックをはじめ、障害者スポーツの認知度も昔より高くなったと実感しています …
-
-
障がい者がポジティブに働くために必要なこと
障がいを持っている人は、前向きかつ楽しく働くことができると、仕事が継続しやすく、 …
-
-
視覚障害者の方にとって便利なアプリを紹介
視覚障害者の方は、日常生活の様々な場面において不便さを感じている事もあるのではな …
-
-
SST
最近、息子はサッカーの合宿、イベント、練習と私の目の届かない所に参加する機会が増 …
-
-
点字ブロックの歴史と将来的な改善点
視覚障がいを持つ方々が安心して街中を歩けるように開発された、点字ブロックの歴史に …
-
-
他人に障がい者だとわかってもらうには?
■見た目は一般人と変わらない我が子が外でいたずらしたら 私の息子は自閉症で、言 …