障がい者もそうでない方も知っておきたい最新のバリアフリー事情の紹介
2021/08/23

2006年にバリアフリー法が施工され、そのことで明らかになった問題を解決すべく、2021年4月に改正バリアフリー法が全面的に施行されました。実は、バリアフリーであるかないかは、障がい者の方はもちろんのこと、それ以外の方にも大いに関係があります。また、物理的なバリアフリーだけでなく、その他の障壁についても併せて考えていく必要があります。
バリアフリーの実情
公共の場でのバリアフリー化は進み、障がい者用トイレや幅が広い改札口などを普通に見かけるようになりました。それでも、車いすを使い公共交通機関でスムーズに目的地に行くのは難しいと考えている障がい者の方が、まだまだ多いようです。例えば、駅を利用して移動する場合、大都市圏にある駅では設備が整い、駅員も多いので手伝ってもらえるものの、自宅から近い地方の駅では乗降が大変だと考えている方が多くいます。さらに、駅員などに手助けしてもらうことを躊躇したり、介助のサービスがあることを知らず、公共交通機関の利用を難しく感じるケースもあります。
改正バリアフリー法では、これらの問題解決に力を入れることが記されています。
バリアフリーを真剣に考えたい
バリアフリーは、障がい者だけの問題ではありません。誰でもケガや病気、老齢により足腰が衰えるなどで車いすを利用することはあります。すべての人が自分の事として考えることが、物理的な障壁だけでなく、制度の壁をも打ち破ることになるでしょう。また、心のバリアフリーを持ち、気が付いた方が自然と手を差し伸べられる社会になることが、本当の意味でのバリアフリーにつながります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
精神疾患者における感謝の気持ちとは
現在社会問題となっている精神疾患。 精神疾患者における感謝の気持ちとはどのよ …
-
-
車いす利用者の暮らしには欠かせない多目的トイレにまつわる豆知識
「商業施設やオフィスビルの多目的トイレに入ろうとしたら使用中で、ずっと待っていた …
-
-
障がい者が健康な生活を実現するための心構え
障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません …
-
-
障害を抱えることによる不安と解消方法について
障害者は大なり小なり不安を抱えています。不安になることで、日常生活に支障が出る人 …
-
-
障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金
ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場 …
-
-
障がい者の健康を左右する習慣とは
健康を維持するには普段の生活で心がけるべきことがあります。 健康は一日で成る …
-
-
明るく健康な生活を送るためのヒント
障がいがあっても、生き生きとした健康的な生活を送りたいと考えている人も多いので …
-
-
障がい者の暮らしを支える便利でお得な情報
障がい者がより充実した生活を送る上では、世の中にある障がい者向けのお得な情報を適 …
-
-
パラスポーツを始めたい人にとって魅力的な支援とは
■パラスポーツは生活を充実させる 障害者がより良い生活を育めるようにする上でパ …
-
-
楽しみを見つけると次につながる
障がいを持ってしまったことで、できなくなったことに目を向けてしまうとマイナスな …
- PREV
- 障がい者として生きる子供への接し方
- NEXT
- いよいよ始まる!パラリンピック