障がい者が取得できる資格を紹介
2021/08/18
資格は仕事に活かすことができたり、ステータスになったりといったメリットがあります。そんな資格は、健常者だけしか取得できないと決めつけてはいないでしょうか。数ある資格の中には、障がい者であっても取得が可能なものがあり、実際に取得した上で活用している障がい者の人は大勢います。そんな障がい者が取得できる資格を紹介していきます。
比較的メジャーな社会福祉士
障がい者が取得できる資格として有名なのは、生活が困難な人をサポートする社会福祉士です。国家資格なので、仕事に活かせる場合が多いです。健常者も含めた全体の合格率は大体3割前後と非常に低いですが、しっかり対策を練れば取得は不可能ではありません。
公的や民間資格も取得可能
国家資格以外では、公的資格である簿記や、民間資格でコンピュータのスキルが問われるP検などがあります。いずれもステータスになったり、仕事に活かせたりできる資格です。いずれも障がい者の人でも、取得を目指すことができます。
資格の取得は不可能ではない
障がい者の人が取得できる資格は、国家と民間を問わずに数多いです。そして、障がい者職業能力開発校など、資格取得をサポートしてくれる施設もあります。もちろん個人の能力や障がいの度合いによって、取得できるかどうかは変わってきます。けれど、障がいがあるからといって、資格の取得自体ができないと決めつけるのは尚早です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がいがあっても生き生きと暮らすことを目指そう
障がいについて悩み始めると、色んなことが不安になって手に付かなくなるという人も …
-
-
北海道の障害者向けスポーツイベント
一昔前と比べて、現在では障がい者でも気軽に楽しめるイベントが増えてきています。 …
-
-
仕事をする会社を見極めるには?障がい者にとって重要なポイント
障がい者が仕事をする会社を選ぶときには、自分にとって働きやすい環境があることが重 …
-
-
学校にあるバリアフリーと課題点
現代の学校では、様々なバリアフリー設備が導入されています。そのバリアフリー設備を …
-
-
タクシー利用の際に知っておくと良いこと
タクシーはとても使い勝手の良い交通機関ですが、運転手さんによっては戸惑うことも少 …
-
-
仕事がなかなか長続きしない!職場定着の秘訣はある?
せっかく仕事が見つかったのに、なかなか長続きしないと悩む障がい者の方もいるのでは …
-
-
クラスメイト
私が学生だった頃、同じクラスに障がいを持った生徒がいまし た。その子は週に1回特 …
-
-
仕事量や責任感が増すと、不安感も増す?
社会人としてキャリアを重ねてくると、それに伴って仕事量や責任感が増します。やるべ …
-
-
車いすのカスタマイズでお出かけをもっと楽しく
車いすは、どれも同じようなデザインで面白みがないものです。ですが、じぶんカスタマ …
-
-
障がい者がビジネスしやすい環境づくりが進む
障害者は、働きたいと思っても雇用や環境の面で厳しく、働き先が見つからないという声 …