会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

コロナ禍の今、増えている障がい者のお仕事を紹介

      2021/08/05


新型コロナウィルスにより自粛生活を余儀なくされている人も多い昨今。今こそ、障がい者の方も在宅でお仕事をできるチャンスです。外出を控える人が多い中、企業も自社の宣伝をwebに頼るようになっています。今までであれば、出勤が必須だった重要な仕事の案件も、テレワークで業務委託をしているケースが増えているのです。そんな在宅でできる人気のお仕事と、テレワークで利用できる福祉サービスについて紹介します。

テレワークの求人は確実に増えている

障がいを持っている方の中には、外出や人付き合いが苦手な方も多いのではないでしょうか。そんな方は、Googleなどで在宅、テレワーク、求人等の単語で検索してみてください。以前は出勤が必要だった職種の仕事が、テレワーク可や在宅可に変更されている例がたくさんあります。

特に増えているwebライターのお仕事

以前からwebライターの仕事は、在宅でもできる案件がありました。しかし、その件数はネットによるマーケティングを考える企業が増えるにつれ、増加しています。

テレワークでも利用が可能なジョブコーチという制度

在宅ワークに興味はあるけれど、1人での作業に不安がある方に利用を検討して欲しいのが、ジョブコーチの制度です。テレワークの仕事が増えたことで、自宅へジョブコーチ派遣を検討する自治体も増えています。

ピンチはチャンスとなる

新型コロナウィルスの蔓延で、気持ちも暗くなりがちです。その一方、障がい者の方の中には、人とコミュニケーションをとらなければならないというプレッシャーから解放され、精神的に楽になったと考える人もいます。今まで私たちが経験したことのないこの事態は、障がい者の方にとっては、実はチャンスかもしれません。ぜひ、新しい一歩を踏み出してみてください。

 - 雇用情報 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者に職業(仕事)の機会を積極的に与えている企業を紹介

このところ障がい者が社会参加する機運が高まっていますが、障がい者を雇用する企業に …

障がい者が職場に定着するために重要なポイント

国の法律では、企業が障がい者を一定の割合で雇用する義務や、差別の禁止、合理的配慮 …

日本と比べて障がい者支援が充実している国

日本は先進国なので、障がい者支援の内容はある程度充実しています。しかし、世界で一 …

障がい者の働く場所の提供や、就業のサポートをしてくれる、就労支援事業所の女性係員をイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障害者になってしまっても、働ける場所はある

■精神障害者が将来について不安なこと  現代、精神病を患ってしまう子供もたくさん …

障害者雇用枠の求人の探し方

まずは、求人を探す前に、どんな働き方をしたいのか、働く条件などを整理しましょう。 …

お風呂に浸かって気持ちよさそうにリフレッシュをするストレス解消する猫の人形。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神疾患者が働くということ

■精神疾患者にとって働くということ  うつ病や双極性障害などの精神障害者が、休職 …

知的障害者の人が働く場合、どのような仕事内容があるのか

一言で知的障害と言っても、症状の程度や年齢それから体力等によって個人差があります …

障がい者を積極的に雇用し教育しているチョークを製造している企業のイメージに近いチームに入ろうという文字が英語で書かれた黒板の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者に雇用の機会をたくさん提供している会社の教育方針

■従業員の7割が障がい者という会社がある  従業員が50人以上所属している会社は …

ノートパソコンを利用して、仕事をしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
自分の能力を活かせる仕事とは?

■自宅で働く方法が増えている  障がい者が通勤で働くことはハードルが高い環境と言 …

障がい者も利用しやすい人材紹介サービス

障がいを持っている方の就労率は年々増加傾向にあり、就労していない方の中にも働きた …