健常者からかけられる言葉と、その応え方
2021/07/06

健常者の方と話していると、何気ない言葉で認識のズレや違和感を感じて、モヤモヤしてしまうことってありますよね。
自分にとっては当然のことでも、なぜ?と言われたり、説明したつもりのことが伝わっていなかったり。
どうしてそのようなことが起こるのでしょうか。また、どうすればモヤモヤを解消することができるのでしょうか。
「障害者」ってどんな人?
「障害者」と言われたとき、健常者の方が想像するのはどんな人でしょうか。車椅子に乗っている人は、わかりやすいかもしれません。
でも、障害って、わかりやすいものばかりではないですよね。
障害者の実際とは
平坦な道を歩くことはできるけれど、階段を登ることは難しい、という方は少なくありません。
混雑時に1階分だけエレベーターに乗ったら「それくらい階段使えば」と言われることもあります。悪気はないのでしょうが、とても傷つきますね。
どうすれば理解してもらえる?
身近に障害者がいないと、理解するきっかけがないのかもしれません。
そのような言葉をかけられたときは、冷静に事情を話してみましょう。地道に説明を繰り返していけば、少しずつでも理解者を増やすことができます。
想像力を持って歩み寄ろう
世の中には、ひと目見ただけでは障害者とわからない人もいます。一方で、障害者と接したことがないため、障害者のことをあまり理解しておらず、悪気なく無理解な言葉をかけてくる人も中にはいます。
お互いほんの少しの想像力をもち、適切なコミュニケーションをとって、気持ちよく生活できるような世の中になったらよいですね。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
仕事の集中力を上げるための周囲の配慮
人間関係も含めた職場の環境は仕事の効率を左右する大事なポイントの一つで、体に何ら …
-
-
障がい者の恋愛にマッチングアプリがおすすめ
障がい者も当たり前に恋愛を楽しみたいですよね。ですが、行動が制限される方も多いた …
-
-
精神疾患者は楽しみを持つことが大切
■精神疾患者の精神状態 精神疾患者の症状がひどい時の精神状態は、激しい落ち込み …
-
-
感謝の気持ちを表現する方法
■意外と伝えるのが難しい感謝の気持ち 体や視覚に障がいがあると、日常生活の中で …
-
-
路線バスに隠れたバリアフリー
北は北海道、南は沖縄と日本各地を走っている路線バス。その路線バスにも隠れたバリア …
-
-
24時間テレビを観て
昨日、一昨日と24時間テレビがやってて、最後の方で募金金額の発表があったけど 2 …
-
-
障がい者向けのネット情報も取捨選択が大切です
インターネット上には、障がい者のライフスタイルに役立つ情報が多数掲載されています …
-
-
障がい者が働きやすい環境で仕事をするためのポイント
障がい者が就職活動をする際には、自分の適性に合う仕事を選ぶことはもちろん、障がい …
-
-
ダウン症ながらもファッションモデルとして活躍する菜桜(NAO)さん
みなさんは菜桜さんというファッションモデルさんがいることを知っていますか。最近は …
-
-
障がい者が取得できる資格を紹介
資格は仕事に活かすことができたり、ステータスになったりといったメリットがあります …
- PREV
- 発達障害の方々は見えないハンディキャップを抱えています
- NEXT
- 働きたい障害者の為のサイト