会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

大人の発達障害への誤解はまだまだ山積しています

      2021/06/29


大人の発達障害という問題が、ようやく社会的に広く知られるようになりました。一昔前と比べて随分と理解と認知が進んできた問題ですが、まだまだ大人の発達障害への誤解は山積しています。発達障害の特性で悩むのではなく、周囲の人々の無理解で頭を抱える人々も少なからずいます。大人の発達障害の当事者は家庭や社会でハラスメントの標的にされやすく、二次的な被害が彼らを苦しめているのも実情です。

大人の発達障害を抱える方は精神的な不調になりやすい

大人の発達障害を抱える方々は幼い頃から両親や教師から、問題児だとレッテル貼りをされる傾向が多々あります。成長しても個性的なキャラクターが周囲から誤解されやすく、モラルハラスメントやパワーハラスメントの標的にされやすいのが実情です。親や同僚、教師などからのハラスメントや無責任な言動で、精神的な不調を抱えやすいのが大人の発達障害の当事者の実態となります。書籍に並ぶセルフケアの書籍は、いわゆる定型発達の学生や社会人向けの内容であり、発達障害を抱える方からすると参考になり難いのが実のところです。今でも大人の発達障害向けの書籍はリリースされていますが、まだまだバリエーションが少なく、充実が求められます。

大人の発達障害はまだ十分な理解と支援が進んでいないのが実情

大人の発達障害はまだまだ正しい理解が進んでおらず、当事者の方々は周囲から心無い言動や扱いを受けやすいです。過去のトラウマやハラスメントから来るストレスで心身を壊す、大人の発達障害の方々も少なくないようです。大人の発達障害に特化したメンタルケアのハウツー本やカジュアルに読める発達障害マニュアルが更に普及すれば、心身の健康を崩す当事者が減るのではないでしょうか。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障害児でも楽しめるレジャースポット

障害を持つ子供が行くと他の人に迷惑を掛けるかもしれないという心配から、レジャース …

コミュニケーションに便利な「耳マーク」!上手に活用しよう

車いすの形をした青い標識(障がい者のための国際シンボルマーク)や杖を突いた青い標 …

バリアフリーに積極的な企業が増えている理由とは

国は2006年に障害者雇用促進法を施行したと同時に、バリアフリー新法も施行しまし …

明るい笑顔で働く女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が自分で働いて生活できる未来への展望

 障がい者の社会参加には様々な取り組みがありますが、そのすべてが順調とは限らない …

世界と日本で障がい者が働くことをどう考えているのかが違う

日本では、一定数以上の企業や地方公共団体に対して、法定雇用率以上の割合で障がい者 …

自立するためには支援を受ける事が大切

障害者として生きていくためには、様々な困難があります。問題を解決するための方法と …

ポジティブシンキングで障がいを乗り越える

障がいを持っていると、常識や人の感情がわからないことで生きづらさを感じる場合があ …

前向きなアイディアをひらめいた女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
悲しいことの中にこれからのヒントが

 障がいがあることで悲しいと感じることも少なくありません。  思うとおりにいかな …

障がい者でも活躍できる仕事はたくさんある!どんな仕事が人気?

障がい者の中には、なかなか仕事が見つからず困っている人もいるかもしれません。仕事 …

補助犬は、障害を持つ人の大切なパートナー

補助犬とは、正式には身体障害者補助犬といい、盲導犬、聴導犬、介護犬の3種類があり …