会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

街のバリアフリーと心のバリアフリー

      2021/01/07

ハワイの空港の多目的トイレのピクトグラム。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 手すりやフラットの床など生活の中で障がい者や高齢者が日常生活をスムーズに過ごせるような、バリアフリー設備は施設だけでなく街中にも増えてきましたが、最近では心のバリアフリーへの取り組みも広がっています。

■街中のバリアフリー

 公共交通機関や道路、建物などがありますが、歩道や建物に段差や、路上の放置自転車や車いすのままでは押せない位置にあるエレベーターのボタンなど物理的なバリアが多くあります。

 車いすや杖をついている人が歩きやすいように歩道の段差をなめらかにしたり、建物に入りやすいスロープをつけたり、放置自転車を撤去するために駐輪場を設置したりとバリアフリー化の取り組みが街中でも行われています。

■心のバリアフリー

 心のバリアフリーは街中の交通期間や建物の中で障がい者や高齢者が困っている時に、声をかけやサポートができるような心の障害をなくすことを目指しています。

・心のバリアフリーについて(外部リンク)
www.kantei.go.jp/jp/singi/tokyo2020_suishin_honbu/udsuisin/program.html
※首相官邸ホームページより

 交通機関で席を譲ったり、車いすの人がエレベーターに乗ろうとしていたら優先して利用してもらったりすることも心のバリアフリーです。

■バリアフリーは相互理解が必要です

 障がい者や高齢者が何に困っているのか、どんなことが障害になるのか健常者に想像できないことはたくさんあります。

 お互いに声をかけあって、適切な情報を伝え合うことで街の中や心もバリアフリーが進んでいきます。

 - 暮らし情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

発達障害でもピアノが弾けますか?
発達障害×ピアノの異色のノンフィクション・コミックエッセイ!『発達障害でもピアノが弾けますか?』 3/17発売!

「いつまでも楽譜が読めない」「注意するとパニックに」「集中力が続かない」など…… …

働く上で体調管理を意識しよう!

常にコンディションをベストな状態にして仕事に取り組むことは社会人としての基本にな …

no image
堺市、マイナンバーの視覚障がい者対応サービス開始

堺市は3月1日(火)から、視覚障がい者がいつでもマイナンバーを確認できるように、 …

障がい者も自分で履きたい靴を履いておしゃれを楽しむ

脳障害や病気よる四肢麻痺や病気や怪我などによる四肢の欠損などの障害者は、服の着脱 …

心を健康にするために役立つ習慣

心が落ち込んでいるときは、身体の調子も悪くなるという方は多いでしょう。心を前向き …

障がいを持つ親が子育てをする場合に起こる可能性がある問題とその解決策

障がいを持っている人が子育てをすることは、不可能ではありませんが、障がいが原因に …

地震が起こり机の下に避難する女性。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
もしも災害になったらどうやって逃げるか?

 障がいがあり移動制限がある場合、もしも地震や水害など災害が起こったらどうしよう …

コミュニケーションが円滑に取れている様子。楽しく会話している人たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
広汎性発達障害者の特徴と安心して生活するためには

障害を持った方の生活はとても大変です。それはたくさんの困難があります。その中でも …

心の健康を守るためには趣味の時間を意識して持つことがおすすめ

障がいを抱える方々は、出来ることと出来ないことの差が大きくなりやすいです。もちろ …

今後の社会をより便利で快適にすることが期待されるAIをイメージしたロボットの手と人間の手が握手をするイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者をサポートする未来の可能性

■発展を続けるAIによる支援  障がい者にとって、AI分野の発展は仕事のサポート …