悲しいことの中にこれからのヒントが
2020/12/07

障がいがあることで悲しいと感じることも少なくありません。
思うとおりにいかなかったり、人とのトラブルにつながったりすると気持ちも沈んでしまいます。
単に悲しむだけではなく次に生かしていくことを考えてみましょう。
■気持ちを吐き出してみる
悲しいことをそのままにしておくと、何度も考えてしまうことになり悲しみが深まっていきます。
マイナスの気持ちが続いてしまうことになるので、どこかに吐き出してみましょう。
日記などに書いてみたり、人に話してみたりしてみてください。
自分の中だけにとどめておかないことで気持ちが楽になります。
また、書いたものや話したこととして残っていると、状況を改善していくためのヒントを考えることにつながります。
自分で振り返ってみたり、聞いてくれた人と一緒に考えたりすることができるのです。
■できることを探そう
障がいがあるからできないことに目を向けてしまうと、悲しいことが多くなってしまいます。
その中でもできることを探してみましょう。
悲しい原因をどう取り除いていくか、今の状態でできることは何か、考えてみると次に生かせます。
■避けるのではなくステップアップに
悲しいことはできるだけ避けたいものですが、避けきれないことも多くあります。
それならステップアップのきっかけとしてみましょう。
悲しいことの中には、これからの生活を良くしていくためのヒントが隠れているのです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
ポジティブになりたい!障がい者のプライベートを充実させるには?
プライベートの生活に対してポジティブになりたくても、どうしても障がい者というのが …
-
-
障がい者向けのイベントに参加するメリット
障がい者が参加できるイベントは数多く存在します。 イベントを通して親交を深め …
-
-
仕事のスケジュール管理が苦手だったり、情報の整理が上手く出来ない時はどうしたら?
障がい者の方々が自分らしく個性を活かして、働くためにはどういったグッズがあると良 …
-
-
障がい者がすごもり時間を満喫するためのポイントとは?
コロナ禍でおうちで過ごす時間が増えてきました。内向的になりがちなすごもり期間には …
-
-
女性はなぜ算数や数学が苦手?
一般的に、女性は算数や数学が苦手と言われています。ある調査でも小中学生の男女別の …
-
-
恋愛にチャレンジするために大切な心構えとは
誰でも恋愛や結婚に興味関心を持つもの、決して恥ずかしい事ではありません。「恋愛に …
-
-
障がいを乗り越えて活躍している著名人
世の中には体に障がいを持ちながらもそれを現実として受け入れた上で特定の分野で活躍 …
-
-
日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!
2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …
-
-
日本初 音声ガイド・字幕などを常時用意した ユニバーサルシアターが東京・北区に9月1日オープン!
バリアフリー映画鑑賞推進団体City Lights(以下 City Lights …
-
-
自閉症児の子育てで大切なこと
自閉症スペクトラムは発達障がいの総称です。1歳半検診で早くも可能性を指摘されるこ …
- PREV
- 嬉しいことが活力に繋がる
- NEXT
- 障がい者が意見を言える場所