自立に役立つ技術を学ぶ自立生活プログラム
2020/12/04

施設や実家から離れて住み慣れた街で自立して生活したいと思っていても、いきなり一人で過ごすのは難しいものです。
そんな時に便利なのが、先輩の障がい者から自立するときの生活技術を学ぶことができる生活自立プログラムです。
■自立生活プログラムとは
自立生活プログラムは障がい者が一人自立して暮らしていくために必要な、周囲の人や介助者との接し方や健康管理の方法、社会的サポートの利用の仕方などを学ぶことができるプログラムです。
■自立生活プログラムとは?(外部リンク)
www.j-il.jp/about/ilp.html#content
※全国自立生活センター協議会ホームページより
支援を行うリーダー自身が障がいを持っているので、リアルな経験を元にして実践的な情報や技術を提供することができます。
■自立生活プログラムを実施している団体
自立生活プログラムは北海道から沖縄まで日本全国にある、自立生活センター協議会が主催し実施しています。
ホームページで自立生活センター協議会の施設や、主催している自立生活プログラムなどのイベント情報を確認することができます。
■自立生活プログラムを受けるには
自立生活プログラムは個人単位やグループ単位でプログラムを実施していますが、参加者の目標に合わせてプログラムを実施しているため短期プログラムと長期プログラムが行われています。
ホームページのイベント情報で、問い合わせ先の電話番号・FAX番号・メールアドレスを確認することができます。
■自分にあったプログラムを探してみましょう
自立生活センター協議会だけでなく、いろいろな団体などで自立生活のサポートを行っているので、自分が利用しやすいプログラムやイベントなどに参加して自立した生活を行うためにいろいろな情報を集めてみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が前向きに生きる方法
様々な理由で障がい者になった時に、前向きに生きるのはとても辛いことでもあります。 …
-
-
異常な気遣いは返って困る
■すべて手を差し伸べることを求めていない 障がい者に手を差し伸べる際に、心の片 …
-
-
「オストメイトJP」 街中での障がい者用トイレ探し
2006年12月にバリアフリー新法(高齢者・障害者等の移動等の円滑化の促進に関す …
-
-
サークルに参加して心の健康を保とう
人間は誰でも悩みがあるといいますが、健常者には決して分からない悩みを持っている障 …
-
-
アビリンピックその目標に向け日々の培われた技能は、障害者への理解と雇用を促進
障害があっても無くても、同等に社会を生きていくねらいであるノーマライゼーション。 …
-
-
仕事のスケジュール管理が苦手だったり、情報の整理が上手く出来ない時はどうしたら?
障がい者の方々が自分らしく個性を活かして、働くためにはどういったグッズがあると良 …
-
-
求める条件を叶えたいなら結婚相談所を使おう
障がいがある方が恋愛をしたいと考えた場合、求める条件が健常者とはかなり異なるケー …
-
-
我が家の、天才バカボンと、歩んで、35年
字は読めないけど、パソコンができて、ネットで、買い物ができる、それも、代金も、は …
-
-
仕事を通して生活のモチベーションを上げよう
障がい者は仕事をしたいと思っても難しく、あきらめてしまうこともよくあります。しか …
-
-
障害者の方々はどんな不安感を抱えているのでしょうか
障害者の方々は様々な不安を抱えています。どうしても社会的にはマイノリティーであり …
- PREV
- 行動と考えを変えれば恋愛のチャンスは無限にあります
- NEXT
- 障がい者の健康を左右する習慣とは