自分にあった働き方~障がいと共に生きる~
2020/11/22

障がい者と聞くと、働くのが難しいというイメージを持つ人もいるかと思います。
しかし、現在では障がい者雇用率制度が定められており、従業員が一定数以上の規模の事業主は、障がい者の雇用を、一定割合以上にする義務があります。
障がい者が労働しやすい環境が広がってきているのです。
障がい者採用として働くメリットとは、どのようなものがあるのでしょうか。
■労働時間の融通が利きやすい
まず、自分の体調に合わせて、労働時間を相談しやすいということです。
週5日、フルタイムで働くことが難しくても、週に何日勤できるか、残業はどのくらいまでなら大丈夫かなどを相談することで、無理のない範囲で働くことができます。
また、急な体調の変化でのお休みにも理解を示してもらえることは、嬉しいことです。
■労働環境を整えてもらえる
自分ができないことを明確にすることで、周りの人からの理解が得られ、働きやすい環境を整えてもらうことができます。
例えば、視覚に障がいがある人は、音声ソフトや文字拡大ソフトが利用できるようにしたり、肢体不自由者は、なるべく移動が少なくなるよう、業務内容を見直したり、配置を工夫するなどといった配慮をしてもらえます。
周りに理解してもらいながら働けることは、とても嬉しいことです。
■自分らしい生き方を
このように、障がい者が働きやすい環境を整えている会社で、自分の能力を発揮し、自分らしく働くことはできます。
自分が得意なこと、苦手なことを明確にし、自分に合った働き方ができれば、充実した生活が送れるのではないでしょか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者の雇用における給料事情
日本では企業が労働者に支払う最低賃金は、法律で適切に決められています。障がい者も …
-
-
障がい者に職業(仕事)の機会を積極的に与えている企業を紹介
このところ障がい者が社会参加する機運が高まっていますが、障がい者を雇用する企業に …
-
-
補助犬は、障害を持つ人の大切なパートナー
補助犬とは、正式には身体障害者補助犬といい、盲導犬、聴導犬、介護犬の3種類があり …
-
-
【募集要項】株式会社コナミデジタルエンタテインメント
募集要項を紹介致します。 (引用) www.atgp.jp/index.php? …
-
-
2019年障害者向けイベント in宮崎
2019年に宮崎県聴覚障害者協会の県聴障者センターで行われるイベントですが、1月 …
-
-
就職活動にイベントも活用してみては!?
■障がい者の雇用に積極的な企業に出会える 就職活動を行うのであれば、障がい者向 …
-
-
株式会社 沖ワークウェル 在宅勤務制度の紹介
OKIワークウェルの現在の業務内容を紹介します。 www.okiworkwel. …
-
-
障がい者が取得できる資格を紹介
資格は仕事に活かすことができたり、ステータスになったりといったメリットがあります …
-
-
快適に働ける良い職場環境の構築を
障害者の方々の職場定着を目指すためには、どんな取り組みが必要なのでしょうか。障害 …
-
-
悲しいことの中にこれからのヒントが
障がいがあることで悲しいと感じることも少なくありません。 思うとおりにいかな …
- PREV
- 障がい者が健康な生活を実現するための心構え
- NEXT
- オストメイトが身障者用トイレを使用するとき