会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が健康な生活を実現するための心構え

      2020/11/21

自作のスムージーを楽しんでいる健康志向のかわいい女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません。

 障がい者かどうかは問わずに、健康を目指すことは可能です。

 ここでは障がい者が健康に生きるためのコツについて紹介しています。

■前向きな思考が人生を楽しくする

 楽しい人生を送るためには、物事を前向きに捉えるのがポイントです。

 障がい者のなかには人生を悲観的に考えてしまう人がいますが、悪い方向に考える癖があると心労を招きます。

 心労が重なればストレスが増幅する悪循環になりますから、心身の調和のためにも前向きに考える意識をしてください。

 気持ちを前向きに維持するためには、悩みを共有できる仲間が重宝します。

 仲間を見つけて、こまめにコミュニケーションを取りましょう。

■健康だと考えることが大事

 幸福か不幸かは心が決めますが、これは健康に関しても言えることです。

 自分は健康ではないと考えてしまうと、自然と体調も悪い方向に傾いていきます。

 人間の心と身体はつながっていますから、健康になるためには自分は健康だと認識することがポイントになります。

 ただし不調を感じる場合は気持ちでごまかすことはせず、早めに医療機関で治療を受けましょう。

■気持ちの持ち方が非常に大切

 毎日を楽しく過ごすためには、気持ちから変えていく必要があります。

 物事を前向きに考えるだけで心は元気になり、健康を引き寄せられるのです。

 自分は健康だと認識できるようになれば、自然と体調はよい方向に向かっていくでしょう。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

健常者からかけられる言葉と、その応え方

健常者の方と話していると、何気ない言葉で認識のズレや違和感を感じて、モヤモヤして …

障がい者の子供の勉強やコミュニケーション面での成長を支援する放課後デイサービスで勉強を教えてもらっている子供と先生のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
発達障害児の放課後デイサービス

 小学校に入学してから、子供の学習やお友達との関係で問題が生じたというケースが増 …

外国人と日本人の意識の違い

海外では、障がい者が暮らしやすい仕組みが整っていると最近テレビ番組を通して知りま …

障がい者の方が気軽に娯楽や情報収集を楽しめるサービスやアプリを紹介

インターネットの普及やスマートフォンの技術革新等で、娯楽の楽しみ方が一昔前と様変 …

障がい者が仕事を行う上でできること

障がい者雇用が浸透してきましたが、一般の雇用に比べて障がい者の定着率は低いことが …

障がい者に便利なiPhone・iPadアプリ大集合! 東京都障害者IT地域支援センターが公開

東京都障害者IT地域支援センターが、障がい者が使って便利なiPhone・iPad …

お祭りの屋台を連想させる画像。暑い夏には冷たいかき氷がおいしい。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害があってもイベントを楽しもう!

■楽しみはたくさん イベントは探せばたくさんあります  障害があったとしても楽し …

ラッキーで幸運な出来事を引き寄せるようなポジティブで明るい女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
楽しく生きていくためにラッキーなことを見つける方法

■考え方を少しだけ変えてみましょう  障がい者は健常者に比べるとどうしてもできな …

障害者でもお洒落を楽しめる新しいファッションスタイル

「お洒落を楽しみたいけれど、障害を理由に消極的になってしまう」という方は少なくな …

日本初 音声ガイド・字幕などを常時用意した ユニバーサルシアターが東京・北区に9月1日オープン!

バリアフリー映画鑑賞推進団体City Lights(以下 City Lights …