障がい者が健康な生活を実現するための心構え
2020/11/21

障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません。
障がい者かどうかは問わずに、健康を目指すことは可能です。
ここでは障がい者が健康に生きるためのコツについて紹介しています。
■前向きな思考が人生を楽しくする
楽しい人生を送るためには、物事を前向きに捉えるのがポイントです。
障がい者のなかには人生を悲観的に考えてしまう人がいますが、悪い方向に考える癖があると心労を招きます。
心労が重なればストレスが増幅する悪循環になりますから、心身の調和のためにも前向きに考える意識をしてください。
気持ちを前向きに維持するためには、悩みを共有できる仲間が重宝します。
仲間を見つけて、こまめにコミュニケーションを取りましょう。
■健康だと考えることが大事
幸福か不幸かは心が決めますが、これは健康に関しても言えることです。
自分は健康ではないと考えてしまうと、自然と体調も悪い方向に傾いていきます。
人間の心と身体はつながっていますから、健康になるためには自分は健康だと認識することがポイントになります。
ただし不調を感じる場合は気持ちでごまかすことはせず、早めに医療機関で治療を受けましょう。
■気持ちの持ち方が非常に大切
毎日を楽しく過ごすためには、気持ちから変えていく必要があります。
物事を前向きに考えるだけで心は元気になり、健康を引き寄せられるのです。
自分は健康だと認識できるようになれば、自然と体調はよい方向に向かっていくでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
多目的トイレ使用に関する困りごと
■多目的トイレを別目的で使用する人の多さ 車いすを使用しているので、トイレは通 …
-
-
障がい者と周りの理解
障がい者だから、と周りの人が手助けしてくれることはとても理想的な社会です。 …
-
-
自立するためには支援を受ける事が大切
障害者として生きていくためには、様々な困難があります。問題を解決するための方法と …
-
-
すごもり時間を楽しく過ごせる趣味とは
障がい者がすごもり時間を楽しく過ごすために、どんな活動をすればよいのかわからない …
-
-
障がい者に便利なiPhone・iPadアプリ大集合! 東京都障害者IT地域支援センターが公開
東京都障害者IT地域支援センターが、障がい者が使って便利なiPhone・iPad …
-
-
ADHDの方々は得意と不得意がクッキリ分かれています
注意欠如・多動症(ADHD)とは、不注意、多動性、衝動性といった症状が見られる障 …
-
-
アマゾンで本を聴く
本を始めとしたネット販売の大手アマゾンが書籍を音声化したオーディオブックサービス …
-
-
障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金
ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場 …
-
-
バリアフリー設備の充実化は社会全体の課題
■些細な物が障がい者の移動を妨げることがある 障がい者にとって生活空間の中にあ …
-
-
暮らしの中での移動に適用される割引を知っておこう
障害を持つ人が普通の暮らしの中で、移動などする時に、割引される交通機関があるのを …
- PREV
- 障がい者が自立をするための考え方
- NEXT
- 自分にあった働き方~障がいと共に生きる~