障がい者が自立をするための考え方
2020/11/20
障がい者が完全なる自立生活を送るのは難しい部分がありますが、大切なのは自分に甘えずチャレンジすることです。
ここでは障がい者が自立するためのコツ、支援者を見つけるメリットなどについて説明しています。
■できない部分とできる部分を分けて考える
障がい者が豊かな人生を実現するには、自立する意識が欠かせません。
周りからのサポートを受けることが必要であっても、すべて人にまかせようと考えると、自分でやることを避けるようになりがちです。
人は自分でできることを増やしていくことで、自己肯定感を高めることができます。
できない部分は人からサポートを受けて、できる部分は極力自分で行っていくことが重要です。
■支援してくれる人を見つける
自分のことを支援してくれる人は必ずいます。
そうした人を見つけて、できない部分は手伝ってもらいましょう。
自立したいと考えることは大切ですが、決して焦る必要はないのです。
少しずつ自分でできる範囲を増やしていけば問題ありません。
自立するには自分のやりたいことを見つけることがポイントです。
好きなことであれば自主的に行いたいという欲求が生まれてきます。
■自立したいと思うことが大切
サポートを受けることに慣れすぎると、自立心が失われてしまう可能性があります。
障がい者が自立するうえで大切なのは、できることは積極的に自力で行って自信を育むことです。
できないことに関しては支援者のサポートを受けるなど、臨機応変に対応してください。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害を抱える方々の暮らしや仕事に役立つ豆知識を得られるメディアとは?
障がい者にとって役立つメディアは、一昔前に比べて数、質とも充実して来ましたが、具 …
-
-
パラリンアートで夢をかなえよう
■障がい者アーティストが活躍できる場所をみつけよう 障がい者の支援と言えば福祉 …
-
-
「KOMONEST(コモネスト)」のクッションドール
KOMONEST(コモネスト)では、黒猫やドクロ、青い鳥などをモチーフにしたクッ …
-
-
仕事のスケジュール管理が苦手だったり、情報の整理が上手く出来ない時はどうしたら?
障がい者の方々が自分らしく個性を活かして、働くためにはどういったグッズがあると良 …
-
-
暮らしの中でどうしても横断歩道を渡らなければならない視覚障がい者が、安全に歩行するための取り組み
視覚障がい者が歩行中に交通事故の被害に遭うケースは、年間に数十件も報告されていま …
-
-
障がい者のファッション
洋服を着るという事は毎日繰り返す行動で生活には欠かせず大切な事です。しかし、障害 …
-
-
人生の伴侶を探したい方に!障がい者対応の婚活イベントを紹介
障がい者の中にも結婚し、家庭をもって人生を謳歌している方は珍しくありません。ハン …
-
-
やってみたいことはどんどんやろう
生きていれば誰しも、何かしら興味を持つものです。 障がいの有無は関係なく、や …
-
-
自分ができることを見つけよう! 『〈できること〉の見つけ方――全盲女子大生が手に入れた大切なもの』
「周囲からいろいろと助けていただく代わりに、私にできることは誠実でいることだけで …
-
-
Ready for 知ってますか?
readyfor.jp/tags/handicapped こちらで障害者に関する …
- PREV
- 恋愛をするためには環境づくりから
- NEXT
- 障がい者が健康な生活を実現するための心構え