夢を周りに語っておくことは大切
2020/10/02

障がいがあるからと夢をあきらめてしまってはいないでしょうか。
夢を持つことで前向きに生きやすくなりますし、周りに語っておくとかなう可能性も高くなります。
■夢があると前向きに生きやすい
障害があっても前向きに生きていくことは大切、とよく言われますが、実際に前向きな気持ちを持ち続けることは難しいものです。
その時に何か目指しているものややりたいことがあると、そこに向けて希望を持ち、やるべきことも見出しやすくなります。
夢を見つけておくことは生きていくうえで大きな力になるのです。
実現できるかどうかはさておいて、まず自分の夢について考えてみましょう。
■周りに話してみることも大切
夢は自分の心の中にとどめていても十分力になってくれるものですが、実現するにあたっては周りに話しておいたほうが良いことも多いです。
必要な情報を伝えてもらえたり、力になってもらえることも出てくるからです。
大きな夢の場合など恥ずかしいと感じることもあるかもしれませんが、夢を実現するためにもぜひ周りの人に積極的に自分の夢を伝えていくようにしましょう。
■これから前向きに生きていくために
前向きに明るく生きていくことは難しいことでもありますが、夢を持つことでそれが可能になります。
ぜひ自分の夢を考え、それを周りに伝えてみましょう。
実現しようと行動する気持ちが日々の明るさを生んでくれます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~
■人混みが危険 私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ …
-
-
知的障がい者に対する世間の認知度
■電車やバスなどの交通機関を利用する際に感じること 私の息子は自閉症で、常に奇 …
-
-
障がい者で得したこと
私は精神障害者2級の手帳を持っています。 病名は双極性障害で、いまのところ双極性 …
-
-
ユニバーサルマナー検定に参加してみませんか?
■ユニバーサルマナー検定とは? ・ユニバーサルマナー検定(外部リンク) www. …
-
-
さまざまなメリットから障がい者雇用が増えている
働き口を探すのが大変といった声が、一昔前までは障がい者から聞こえてきました。しか …
-
-
学校にあるバリアフリーと課題点
現代の学校では、様々なバリアフリー設備が導入されています。そのバリアフリー設備を …
-
-
2019年千葉の障害者向けスポーツ大会等
千葉県では、2018年度に千葉県障害者スポーツ大会が開催されます。 この大会は障 …
-
-
障がい者でも活躍できる仕事はたくさんある!どんな仕事が人気?
障がい者の中には、なかなか仕事が見つからず困っている人もいるかもしれません。仕事 …
-
-
尊敬する人を聞かれたときの答え方
障がい者が面接のときに、面接官から尊敬する人を聞かれたときには、どんな人のこと …
-
-
第50回「NHK障害福祉賞」作品募集 締め切り間近
NHK障害福祉賞 作品募集 締め切り間近! 「NHK障害福祉賞」は、障害福祉への …