夢を周りに語っておくことは大切
2020/10/02
障がいがあるからと夢をあきらめてしまってはいないでしょうか。
夢を持つことで前向きに生きやすくなりますし、周りに語っておくとかなう可能性も高くなります。
■夢があると前向きに生きやすい
障害があっても前向きに生きていくことは大切、とよく言われますが、実際に前向きな気持ちを持ち続けることは難しいものです。
その時に何か目指しているものややりたいことがあると、そこに向けて希望を持ち、やるべきことも見出しやすくなります。
夢を見つけておくことは生きていくうえで大きな力になるのです。
実現できるかどうかはさておいて、まず自分の夢について考えてみましょう。
■周りに話してみることも大切
夢は自分の心の中にとどめていても十分力になってくれるものですが、実現するにあたっては周りに話しておいたほうが良いことも多いです。
必要な情報を伝えてもらえたり、力になってもらえることも出てくるからです。
大きな夢の場合など恥ずかしいと感じることもあるかもしれませんが、夢を実現するためにもぜひ周りの人に積極的に自分の夢を伝えていくようにしましょう。
■これから前向きに生きていくために
前向きに明るく生きていくことは難しいことでもありますが、夢を持つことでそれが可能になります。
ぜひ自分の夢を考え、それを周りに伝えてみましょう。
実現しようと行動する気持ちが日々の明るさを生んでくれます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者だってオシャレしたい!靴からオシャレを楽しもう!
やってみたいオシャレが自分にはどうしても似合わない…そんな思いをした障害者の方は …
-
-
神奈川県でもヘルプマークの導入が決定
東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …
-
-
自粛中の連休を過ごしてみて
新型コロナウイルスの影響で、今年は外出自粛を余儀なくされました。今回は、いつもと …
-
-
車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる
パラリンピックでも大きな注目を集めている車いすテニスですが、車いすスポーツは情 …
-
-
障がい者もそうでない方も知っておきたい最新のバリアフリー事情の紹介
2006年にバリアフリー法が施工され、そのことで明らかになった問題を解決すべく、 …
-
-
障がい者手帳を提示すれば、色々なサービスの割引をしてもらえるのでお得
障がいを持っている人や、その家族は障がい者手帳を提示する事で色々な割引を受ける事 …
-
-
障がい者が健康な生活を実現するための心構え
障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません …
-
-
障がい者のコミュニケーション問題を解決できるアプリとは?
日常生活の中でコミュニケーションに関する問題を抱えている障がい者は多いのではない …
-
-
どれくらいの気遣いや対応が程よいものか、いつも悩みます
■十人十色、人それぞれ、なので対応が難しい 近所のお付き合いや、自分が主催者側 …
-
-
我が家の、天才バカボンと、歩んで、35年
字は読めないけど、パソコンができて、ネットで、買い物ができる、それも、代金も、は …