障がい者とその家族を支える場所
2020/09/03

■家族会には、様々な種類のものがある
精神障がい者の家族の中には、日々の生活にストレスを抱えている人もいます。
家族会では、精神障がい者を持つ家族同士が誰にも言えなかった悩みや不安を互いに話し合い、分かち合うことができます。
定期的に会を催したり、専門家による福祉制度や薬物治療などの説明を受けることもあります。
そして、時には行政への働きかけを行い、より精神障がい者が住みやすい地域を作るための活動などをすることもあります。
家族会というのは1つではありません。
「病院家族会」というのは病院を基盤としていますが、「地域家族会」では地域ごとに結成されています。
様々な家族会に参加して、自分たちに最適な家族会を選ぶと良いでしょう。
■当事者会 ~同じ悩みや不安を持つ人との交流の場として有効~
障がい者の中には家族との関係に悩み、心が塞ぎこんでしまう人もいます。
当事者会というのは、障がい者同士が互いに不安や思っていることを話し合える場です。
中には、同じように家族のことで悩んでいる人がいるかもしれませんし、アドバイスがもらえるかもしれません。
当事者会では講演会を開くこともあり、周囲の人々に理解を求めることもできます。
また、本を出版したり、イベントを開催して健常者と一緒に楽しむこともあります。
当事者会に入会したいと考えたときには、住んでいる地域の行政機関に問い合わせてみると良いでしょう。
■障がい者や家族が安心できる場所はある ~誰もが一人ではない、仲間を求めています~
障がいを抱えていたり、障がい者が家族にいることで悩みや不安を抱えている人もいます。
家族会や当事者会は、障がい者やその家族にとって安心できる場所になるかもしれません。
経験者でなくてはわからなかったり、理解できないこともあるでしょう。
家族会や当事者会に参加して、ぜひ自身の悩みを打ち明けてみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
エレベーター緊急時、メールでヘルプ
横浜市道路局が管理する神奈川県西区の歩道橋などにあるエレベーター14台の行き先階 …
-
-
趣味は心と体を元気にさせる!障がい者の趣味の見つけ方について
■趣味を見つけるメリット 障がい者の方の中には、身体を動かすのがおっくうだった …
-
-
みんなでeスポーツを楽しもう!
最近私の周りでは様々なゲームの話をよく耳にします。テレビゲームやスマホのゲームな …
-
-
役立つお買い物先と言えば
発達障害を抱える方々は、お買い物に関する悩みを持ちやすいかもしれません。思い通り …
-
-
障がい者が自立するために必要なこと
■バリアフリー物件の探し方 障がい者が自立するためには、まずは住環境を整えるこ …
-
-
障がい者が働きやすい環境で仕事をするためのポイント
障がい者が就職活動をする際には、自分の適性に合う仕事を選ぶことはもちろん、障がい …
-
-
障がいがあっても夢を持ち、叶えるためにやるべきこと
■障がい者が夢を叶えるには 障がい者が夢を叶えるためには周囲に障がいを理解して …
-
-
車椅子利用者が手助けして欲しい時に気を付けることとは
日常的に車椅子を使っていても、ふとした時に周囲の手助けが必要になることはよくあ …
-
-
障がい者も自分で履きたい靴を履いておしゃれを楽しむ
脳障害や病気よる四肢麻痺や病気や怪我などによる四肢の欠損などの障害者は、服の着脱 …
-
-
車いすの天才物理学者 スティーブン・ホーキング博士の言葉
ブラックホールの研究で有名な、イギリスが生んだ車いすの天才物理学者:スティーブ …