会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

発達障害児の放課後デイサービス

   

障がい者の子供の勉強やコミュニケーション面での成長を支援する放課後デイサービスで勉強を教えてもらっている子供と先生のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 小学校に入学してから、子供の学習やお友達との関係で問題が生じたというケースが増えています。

 その場合、学校で居場所がなくなり、不登校になってしまうことも少なくありません。

 そんな問題を解決するためにおすすめなのが放課後デイサービスの利用です。

 ここでは、障害児のための放課後デイサービスを利用することで得られるメリットをご紹介します。

■放課後デイサービスの利用とメリット

 放課後デイサービスは、障害児の居場所提供と療養を兼ねた場所として全国の自治体でサービスが提供されています。

 学校での学習の遅れが気になる方やコミュニケーションの問題がある場合は、放課後デイサービスの利用がおすすめです。

・厚生労働所 障害児支援施策・一覧(外部リンク)
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000117218.html
・厚生労働省 放課後デイサービスガイドライン(PDF、外部リンク)
www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000082829.pdf

 公立学校では通級指導などもありますが、週に1回など限られた時間数では得られる効果も限られます。

 放課後デイサービスは、必要な日数を自治体に申請することで利用することが可能です。

 利用料は自己負担1割が基準となっており、安心して利用することができます。

 学習面でのサポートやクッキング、お出かけなど幅広い活動を通して将来に役立つ内容となっています。

■放課後デイサービスは将来の自立を目指した生活に役立つ

 放課後デイサービスを使えば、障害児の課題を解決することに役立ちます。

 学習面での遅れや対人関係でのコミュニケーションの取り方など、個人に合った指導を受けることが可能です。

 勉強や療育だけでなく、様々な活動を通じて子供の居場所作りという意味合いもあります。

 放課後の過ごし方で困っている方や改善したいことがある方は利用することをおすすめします。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

タクシー利用の際に知っておくと良いこと

タクシーはとても使い勝手の良い交通機関ですが、運転手さんによっては戸惑うことも少 …

ボールで遊びたいと思っているかわいい犬の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツを始めたい人にとって魅力的な支援とは

■パラスポーツは生活を充実させる  障害者がより良い生活を育めるようにする上でパ …

障がい者が取得できる資格を紹介

資格は仕事に活かすことができたり、ステータスになったりといったメリットがあります …

no image
ヘルプマーク普及啓発の推進が加速

東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …

アクティビティでストレスを発散して心の健康を保とう

心の健康を保つためには、しっかりとストレスを発散させることが重要になります。もし …

障がい者が仕事を行う上でできること

障がい者雇用が浸透してきましたが、一般の雇用に比べて障がい者の定着率は低いことが …

路線バスに隠れたバリアフリー

北は北海道、南は沖縄と日本各地を走っている路線バス。その路線バスにも隠れたバリア …

心を健康にするために役立つ習慣

心が落ち込んでいるときは、身体の調子も悪くなるという方は多いでしょう。心を前向き …

心の健康管理におすすめの娯楽とは?

いわゆる「大人の発達障害」を抱える方々は、仕事やプライベートの様々な場面で劣等感 …

no image
アスペルガー症候群の当事者がイベントに参加する際の注意点

■アスペルガー症候群の特性  アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害)の当事 …