障害者だからこそお得になる交通費
2020/08/19

■障害者が積極的に出かけられるための各種割引制度
障害者の家族は外出時に様々な準備が必要なため、家に閉じこもりになってしまいがちです。
しかし、障害福祉サービスを活用すれば生活の支援だけでなく、外出などもお得にすることができます。
通常よりもお得に利用できる移動手段を利用して、積極的に外出を楽しみましょう。
ここでは、割引が適用される交通機関などをご紹介します。
■交通費の削減ができる
障害者手帳の種別により、割引運賃で交通機関を利用することができます。
JRであれば、障害者手帳第一種で全区間で半額の割引率です。
私営、公営のバスも手帳の提示で半額というケースが多く、乗るときのサポートもあるバスが増えているので車椅子でも安心して利用できます。
普段車を利用している場合、有料高速道路でETC障害者登録をすることが可能です。
事前登録と個人が所有している車という制約がありますが、本人の運転や介護者の運転に関わらず割引が適用されます。割引率はこちらも半額です。
交通費が安ければ、出かける楽しみが増えるでしょう。
公共交通機関では、車椅子や障害者向けのサポートが充実しているので、安心して利用できます。
事前登録が必要な場合がありますので、事前に確認しておきましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
自分で食べられるとご飯はもっとおいしい!
■シンプルだけど効果あり!見た目も優しい木製スプーン 手に麻痺があっても、自分 …
-
-
趣味は心と体を元気にさせる!障がい者の趣味の見つけ方について
■趣味を見つけるメリット 障がい者の方の中には、身体を動かすのがおっくうだった …
-
-
障がい者の物件探しのポイント
障がい者が部屋を借りるときには、その部屋が使いやすいかどうかを念入りに確かめてお …
-
-
精神障害者が外出するきっかけつくりを支援する「ココロノート」を作成
〜作業療法士を目指す学生達が住みやすい地域づくりを継続的に考える〜 文京学院大学 …
-
-
日常のストレスに対処するために考案されたストレスコーピング
障がいの有無を問わずストレスが原因で寝付けなくなったり、それが原因で社会に復帰す …
-
-
障がい者が元気でいるために必要な日常習慣
周囲に迷惑を掛けずに自立をするために仕事に就く選択をする障がい者は少なくありませ …
-
-
コロナ緊急事態宣言解除後に考えること
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が解除され、県外への行き来もできるようになり …
-
-
コミュニケーションが苦手…そんな時は簡単なことから
■相手の話を聞く姿勢を変えるだけで大きく改善 小さい頃から人と会話をすることが …
-
-
障害者にも着脱しやすい服を紹介する「あみ☆スタ フェスタ」
障害者も楽しめるおしゃれを提案するファッションショー「あみ☆スタ フェスタ」が7 …
-
-
障がい者と音楽の関わりについて
積極的に音楽と関わる障がい者が増えています。 これから、日常生活で音楽を楽し …
- PREV
- 競技用の車椅子に込められているこだわりとは?
- NEXT
- 障がい者が安心安全にイベントを楽しむ方法