会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が安全に楽しめるスポーツ教室の開催状況について

   


障がい者は心身の不調から運動する機会が少なく、その結果として体力の低下による体調不良に陥るリスクが大きくなります。

意識して体を動かし、体調を良好に整えることが健やかな暮らしに繋がりますが、障がい者は手軽にスポーツを楽しむのが困難なのが大きな問題です。そのため、自治体やNPO法人が開催する、障がい者向けのスポーツ教室を利用するのが安全に運動を行うための工夫になります。

これらのスポーツ教室は障がい者へのサポート体制が整っているので、万が一の事故に見舞われる心配が無いのが大きな利点です。参加者の体調を踏まえた運動メニューを組み立ててくれるので、体に無理な負担をかけずに運動不足を解消することができます。

スポーツ教室に関する情報は役所の窓口で確認ができる他、教室の運営に関わっている福祉施設やスポーツ用品店でも詳しい情報の確認が可能です。

地域の広報や新聞などの情報媒体にも記載されることがあるので、スポーツに関心がある人はこまめに情報のチェックを行うことが重要になります。

スポーツ教室のように障がい者を対象にした支援は社会福祉の一環なので、気兼ねせずに上手に活用するのが毎日を楽しく暮らすための秘訣になります。

 - スポーツ  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者がみんなで楽しめるスポーツボッチャ

障がい者がみんなで楽しめるスポーツには、ボッチャがあります。元々は脳性麻痺や四肢 …

健常者と障がい者の共同イベント「スポーツ・オブ・ハート2015」開催決定

 パラリンピアンの呼びかけにより生まれたプロジェクト「スポーツ・オブ・ハート20 …

【北海道】馬上で癒やしの時間 障害者乗馬クラブ誕生

 白老町にこのほど、障害者向けのホースセラピークラブが誕生した。開設したのは、札 …

パラリンピックに向けた東京都のバリアフリーへの取り組みとは

2020年東京パラリンピックに向け、都内では選手だけでなく、応援しに来てくれる障 …

お友達同士で体を動かす体操を晴れやかな笑顔で楽しんでいる女性たちのさわやかなイメージ画像。
自分に合ったパラスポーツを探す方法

 障害の有無に関わらず様々なスポーツを楽しむことができるパラスポーツは、これまで …

パラリンピックの選手の名言

東京で開催されたパラリンピックは、日本中に大きな感動を与えてくれました。ベテラン …

パラスポーツの紹介と体験

新型コロナウイルス感染拡大の影響で1年遅れの東京パラリンピックが開催されました。 …

シットスキーは下半身に障害があってもできる冬のスポーツ

下半身に障がいがある人にとってスポーツは難しいと思われがちです。しかし、冬になる …

障害者向けスポーツに参加してみよう!

バリアフリー社会やパラリンピックへの関心の高まりもあり障害者向けスポーツ(バラス …

パラスポーツでも使われる、テニスコートにおいてあるテニスの道具。
体の不自由な方でも楽しめるパラスポーツを知っておこう

■アンプティサッカーは脚に障害がある人に適している  体が不自由でも、自分の体を …