なにより下を向いてしまうのが悪い癖

精神障害者の方からのコメントになります。
私は精神障害者で無職です。
自宅から外へでるのがおっくうでたまりません。しかし、健康のことを考えて、雨の日以外は外へ歩いて出るようにしています。
まず、問題なのは、歩く距離が短すぎるということです。よく「一日一万歩、歩きましょう」といわれます。ですが、私が歩いて行けるのは近くのコンビニまで。
往復で1500歩といった程度です。歩数が全然足りません。そして、歩いていて思うのは、知らずしらずのうちに下を向いて、悪い姿勢になっているということです。短い距離なのに、気分が落ち込んでしまい、うつむいて歩きます。
そのことに歩いている途中に気づけば、直すようにしています。きちんと胸を張って歩くのです。けれども、気づかないまま歩くのを終えて家に帰ってきてしまうこともたまにあります。
「外相整いて、内相自ら熟す」といわれるように、まず良い姿勢を確保しなければ、心の健康はありません。歩いている際に悪い姿勢でいることは、病気の回復を遠ざけることにつながると感じているところです。
さらに、歩いているときにだらしない表情をして、浅い口呼吸をしているという点もあげられます。外気を直接吸わないよう、呼吸は鼻でするのがいいと聞きました。これから気をつけたいと思っています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
恋愛や結婚生活を充実させるためには
障がいがあると、様々なハンデやリスクが生まれやすくなります。本人が一番理解してい …
-
-
障がい者が自立して暮らしやすい家について
■平屋の戸建て住宅がおすすめ 家には様々な種類のものがありますが、障がい者が自 …
-
-
障がい者が恋愛をするときに気をつけること
■相手の障がいを理解することが大切 障がい者同士が恋愛をするときには、相手の障 …
-
-
ダウン症ながらもファッションモデルとして活躍する菜桜(NAO)さん
みなさんは菜桜さんというファッションモデルさんがいることを知っていますか。最近は …
-
-
障がいがあってもヒーローになれる考え方
障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍で …
-
-
精神障がい者が安心して働くことのできる福祉サービスを紹介!
障がい者の方が自身の障がいに配慮がある求人を探すことについて、困難なケースが少な …
-
-
まずは身内がこんな気持ちにならないと!
最近、我が子に対して残虐なニュースが多い。 こんな記事を読んでほしい。 spot …
-
-
子育てで困ってもサポートがあるから安心です
障がいを持つ人であっても、恋愛をへて夫婦になることはめずらしくありません。夫婦に …
-
-
障がい者のコミュニケーション問題を解決できるアプリとは?
日常生活の中でコミュニケーションに関する問題を抱えている障がい者は多いのではない …
-
-
アスペルガー症候群の方に向いている仕事とは
■優れた記憶力を発揮できる仕事 アスペルガー症候群の方の特徴として、記憶力が非 …