会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

グローバル化やIT化によって生まれた新しい仕事のスタイルとは

      2023/02/16


今日の日本社会はグローバル化やIT化の影響を受けて、目まぐるしいスピードで働き方や環境が変わってきており、変化を受け入れるだけでも一苦労です。ただポジティブな変化も起きており、ネットが普及した結果、障がい者がチャレンジしやすい働き方も生まれました。さて、それでは具体的にどんな新しい働き方が誕生したのでしょうか?更に、それにはどんなメリットがあるのでしょうか?

リモートワークという柔軟な働き方

社会の変化やネットの普及等を受けて、リモートワークという働き方が日本の社会に登場しました。障がい者にとって良い変化であり、デスクワークに必要なアイテムとWi-Fi環境があれば、場所や時間を選ばずに働ける環境になりつつあります。コミュニケーションが苦手な障がい者の方も、自宅で淡々と得意な事務作業に打ち込めるので、得意分野を活かして働き始められます。通勤や外出が難しい場合も、リモートワークなら自由度の高い働き方が出来ますし、決められた成果を出せば柔軟なスケジュールで作業出来る事もあるので、まさに障がい者にとって嬉しい、新しい仕事のスタイルです。

リモートワークなら得意分野を活かして自由に働ける

目まぐるしいスピードで変わる社会についていく事は大変です。ただし、ポジティブな変化、リモートワークという働き方が誕生しました。パソコンやWi-Fi回線があれば場所や時間を問わず、自分らしく伸び伸びとデスクワークが始められます。様々な事情でコミュニケーションや通勤が難しい場合も、リモートワークなら大丈夫です。安心できる自宅を職場代わりにして、マイペースに働けるので苦手分野を上手く乗り越えていけます。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

コミュニケーションに便利な「耳マーク」!上手に活用しよう

車いすの形をした青い標識(障がい者のための国際シンボルマーク)や杖を突いた青い標 …

コミュニケーションをとるためのファンシーなメッセージボードをイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
コミュニケーションの問題はどう解決する?

■コミュニケーションの問題はボードを利用して  言語の障害があると、コミュニケー …

親が子供の自立をサポートするときの心構え

「心配だから何でもやってあげなきゃいけない」「自分たちが付いていないと怖い」と、 …

ファッションに気を遣ってみると気分が変わる

障がいがあるとどうしても外出の機会も少なくなりがちで、ファッションに気が向かない …

覚えてください、ヘルプマーク。まだあまり浸透していないヘルプマークです。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
ヘルプマークの活用法

■ヘルプマークとは  ヘルプマークは、障がい者が他者の助けを求めるために身に着け …

発達障害のある子どもの好き嫌いについて

子どもの頃、好き嫌いがあったという人は多いのではないでしょうか。大抵の子どもは嫌 …

no image
24時間テレビを観て

昨日、一昨日と24時間テレビがやってて、最後の方で募金金額の発表があったけど 2 …

職場で障がい者と接する際の注意点

障がい者の社会進出が進むなかで、会社などの職場で彼らと接する機会が増えています。 …

恋愛にチャレンジするために大切な心構えとは

誰でも恋愛や結婚に興味関心を持つもの、決して恥ずかしい事ではありません。「恋愛に …

アクティビティでストレスを発散して心の健康を保とう

心の健康を保つためには、しっかりとストレスを発散させることが重要になります。もし …