会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

精神的な健康を保つコツを知っておこう

      2023/02/08


障がい者が心地よく日々を過ごす上では、心の健康を保てるように工夫をすることが大事です。ここでは、障がい者やその周囲の人におすすめの実践しやすい方法をご紹介しましょう。ほんのちょっとした心掛け次第で、心のあり方は変化するものです。本人が無理なく続けられることを上手に見つけて、充実した毎日を過ごせるようにしてください。

活動内容や活動時間をうまく調整することが大切

自分自身で何かを成し遂げたという経験を持つと、やる気がわいてくるものです。障がい者が達成感を得やすいよう、周囲の人々が適切にサポートできる体制が整っているのが望ましいと言えるでしょう。全てを周りの人がやってしまうのではなく、障がい者自身にも積極的にチャレンジしてもらうのが、大切なポイントとなります。また、日々の暮らしに、ほっと息抜きができる時間があると、ストレスを解消しやすくなるものです。障がい者の一日の活動量や活動時間を調節し、適度に休憩時間も確保した暮らしができるようにしてください。

メリハリをつけた暮らしが障害者の心の健康を向上させてくれる!

障がい者が精神的な満足感を得るには、メリハリのついたリズムで暮らすことが欠かせません。自分でできることにチャレンジして達成感を感じられる時間を持つ一方で、リラックスして過ごせる休息も持つようにしましょう。周囲の人々が障がい者の暮らしに寄り添い、必要に応じてサポートをすることで、障がい者が生き生きとした日常を送れるようにしてください。

 - 暮らし情報 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

恋愛関係にある男性から花束を受け取りプロポーズをされて喜んでいる女性のイメージ。
障がい者が恋愛の悩みを解決する方法

 障がい者に恋愛は難しいと考えている人もいるでしょう。  確かにすべての人が障害 …

下校後の生活を充実させる放課後等デイサービス

学校の授業が終わった後、障がい児は部活動に参加したり、塾で勉強したりする機会も少 …

障がいを持つ親が子育てをする場合に起こる可能性がある問題とその解決策

障がいを持っている人が子育てをすることは、不可能ではありませんが、障がいが原因に …

自閉症児の子育てで大切なこと

自閉症スペクトラムは発達障がいの総称です。1歳半検診で早くも可能性を指摘されるこ …

キッチンで食材を準備して料理の下ごしらえをしようとしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
視覚障害者の生活を豊かにする便利グッズたち

■日常生活用具だけじゃない!便利グッズたちにも目をむけてみよう  現在、日常生活 …

住宅で使用されるハイテクバリアフリー設備

障がい者の人が快適な生活を送るためには、住宅のバリアフリーが充実していることが望 …

no image
「楽天カード手話通訳サービス」を開始

楽天カード株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:穂坂 雅之、以下「楽天 …

鉄道会社のバリアフリー化を加速させている情報共有システムとは?

駅のホームで次々と設置が進んでいるホームドア。首都圏の地下鉄ではこのホームドアに …

人々が集まってグループを作り、話し合ってお互いの意見を交換して解決策を見出している様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
自立した生活を送る為には、まず心理的な負担を減らしてから

■心のケア「ピア・カウンセリング」  知的・精神・発達障害などの目に見えない障害 …

家族から自立して一人暮らしを順調にスタートさせる方法を考えている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
家族から離れることも検討していこう

 障がいを持っていると、家族のサポートは欠かせないものとなります。  しかし、い …