五感をフルに使って楽しむスポット

視覚障害者の人にとって、視覚で楽しむことが難しい分、お出かけして楽しむスポットが限られてしまいます。しかしながら、人の感覚は足りない感覚を別の器官で補うことができます。そこで、視覚以外の五感を存分使って楽しむスポットをご紹介します。障害があることで制約され外出もままならない人の行動範囲が少しでも広がって行くきっかけにしてみてください。
音と香りを楽しむ公園
視覚障がい者が見ること以外で楽しめるスポットの一つが、埼玉県さいたま市にある「彩の国音かおりの里」という公園です。緑の多い自然の中にある公園ですが、音と香りを楽しめる公園です。鴨川みずべの里というエリアの一画にある公園で1997年にオープンしました。音とかおりをデザインしたサウンドスケープパークです。つまり音風景を楽しむ公園なのです。設置されてる遊具や公園の建築そのものが音を楽しめる作りになっています。例えば、音を響かせるための長い壁が半円状に設置され、その前に立って拍手をすると音が増響されるしくみです。また、園内にはたくさんのハーブが植えてあり、心地よい風と共に香りを楽しむしかけがされています。
自然の中で感覚を研ぎ澄まし、癒し時間を楽しむ
音と香りを自然の中で存分に楽しめるように建築され、自然いっぱいの公園の風景を壊すことのない作りになっています。「彩の国音かおりの里」は、風や光、鳥や植物など自然にあるたわいもない物を五感を使って十分に楽しめる場所の一つです。自然の音を聞くだけの贅沢な時間を過ごしたい時にお出かけしたくなるスポットです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者に役立つ相談場所
■困ったときに相談ができる市町村相談支援 障がいがある中で、生活の困りごとがあ …
-
-
障がい者が悩みや不安を相談したいとき
■SNSを活用する 身近に相談できる人がいないというときには、各地で開設されて …
-
-
やってみたいを叶えよう
「やってみたいことがあるけれど、障がいがあるからできないだろう」と思ったことは …
-
-
ADHDの方々は得意と不得意がクッキリ分かれています
注意欠如・多動症(ADHD)とは、不注意、多動性、衝動性といった症状が見られる障 …
-
-
ADHDの方々に役立つ情報を手軽に見つけるためには
ADHDに関する情報源は、一昔前に比べて随分と豊富になって来ました。定番の情報源 …
-
-
自分ができることを見つけよう! 『〈できること〉の見つけ方――全盲女子大生が手に入れた大切なもの』
「周囲からいろいろと助けていただく代わりに、私にできることは誠実でいることだけで …
-
-
マカトンと手話を組み合わせた新しい意思伝達手段への期待
■知的障がい者が手話を使いにくい理由 手話は、聴覚障がい者が用いるコミュニケー …
-
-
障がい者が自立して暮らしやすい家について
■平屋の戸建て住宅がおすすめ 家には様々な種類のものがありますが、障がい者が自 …
-
-
Knock on the DOORのご紹介
[Knock on the DOORとは] 美しいステッキを生み出し、販売を行う …
-
-
障がい者と音楽の関わりについて
積極的に音楽と関わる障がい者が増えています。 これから、日常生活で音楽を楽し …
- PREV
- 恋愛をするメリットは絶大です
- NEXT
- 障害者が仕事をしやすくする業務切り出しの3手順