会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が仕事を行う上でできること

      2022/03/08


障がい者雇用が浸透してきましたが、一般の雇用に比べて障がい者の定着率は低いことが報告されています。特に初めて障がい者を受け入れた企業などでは、トラブルが発生するケースが多いようです。では、障がい者が一般企業で仕事をする上でどんなことが問題の原因になりやすいのでしょうか。ここでは、障がい者側でできる工夫についても見ていきます。

自分の状況をきちんと説明する

健常者が大半の一般企業では、障がいを持つ方の能力を最大限に引き出す術を持っていないケースがほとんどです。そのため、仕事を教えることや進め方が固定化され、融通が利かないことも往々にしてあります。健常者と同じやり方で仕事を教わってもなかなか理解できなかったり、その通りにできないケースもあるでしょう。そのような場合は、自分の障がいについてあらかじめ説明し、苦手なことやできないことをきちんと伝えましょう。それには、まず自分の意識を変えてみる努力が必要です。自分の意見をきちんと伝えることで、指示待ちではなく、協同して働くことができるようになるでしょう。

障がい者が健常者と一緒に仕事をするために必要なこと

障がいの有無に関係なく、人には個性や向き不向きがあります。仕事をするということはギブアンドテイク、つまりできないことを補い合う過程と考えると仕事に対して受け身になることなく、積極的に意見を言うことができるはずです。また、自分の能力を最大限に生かすため、自分の障がいについて説明するなど、コミュニケーションの仕方を工夫しましょう。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

仕事を通して生活のモチベーションを上げよう

障がい者は仕事をしたいと思っても難しく、あきらめてしまうこともよくあります。しか …

障害者を雇用する際に利用したい助成金

障害者であっても「働きたい」と考える人は多く、彼らを雇用する企業が増えるように様 …

様々な夢を描く子供たちの想像をイメージにした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
夢を周りに語っておくことは大切

 障がいがあるからと夢をあきらめてしまってはいないでしょうか。  夢を持つことで …

スーツの女性の画像
ハンディキャップを抱えながら元気よく働くための工夫

現代社会は過酷なストレス社会でもあり、ごく普通にルーチンワークを行うだけでも疲れ …

障がい者が仕事をする時に必要となるスキル

障がい者が自立して生活をしていくためには、仕事をして収入を得る事が必要です。そこ …

シビアな現代社会で仕事をする上で意識したいポイントとは?

ネット社会が到来して久しい昨今、世の中のありとあらゆるスピードが速くなってきまし …

発達障がい者に合った働き方~ジョブ型雇用とは?~

発達障がい者にとって、仕事で成果を上げることは、大変なことですよね?なぜなら、自 …

路線バスに隠れたバリアフリー

北は北海道、南は沖縄と日本各地を走っている路線バス。その路線バスにも隠れたバリア …

支援を受けて仕事を始めよう!障がい者にとってのメリットは?

仕事をするのはつらいというイメージがあって就職活動を避けてきた人もいるでしょう。 …

障がいを乗り越えて活躍している著名人

世の中には体に障がいを持ちながらもそれを現実として受け入れた上で特定の分野で活躍 …