会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が仕事を行う上でできること

      2022/03/08


障がい者雇用が浸透してきましたが、一般の雇用に比べて障がい者の定着率は低いことが報告されています。特に初めて障がい者を受け入れた企業などでは、トラブルが発生するケースが多いようです。では、障がい者が一般企業で仕事をする上でどんなことが問題の原因になりやすいのでしょうか。ここでは、障がい者側でできる工夫についても見ていきます。

自分の状況をきちんと説明する

健常者が大半の一般企業では、障がいを持つ方の能力を最大限に引き出す術を持っていないケースがほとんどです。そのため、仕事を教えることや進め方が固定化され、融通が利かないことも往々にしてあります。健常者と同じやり方で仕事を教わってもなかなか理解できなかったり、その通りにできないケースもあるでしょう。そのような場合は、自分の障がいについてあらかじめ説明し、苦手なことやできないことをきちんと伝えましょう。それには、まず自分の意識を変えてみる努力が必要です。自分の意見をきちんと伝えることで、指示待ちではなく、協同して働くことができるようになるでしょう。

障がい者が健常者と一緒に仕事をするために必要なこと

障がいの有無に関係なく、人には個性や向き不向きがあります。仕事をするということはギブアンドテイク、つまりできないことを補い合う過程と考えると仕事に対して受け身になることなく、積極的に意見を言うことができるはずです。また、自分の能力を最大限に生かすため、自分の障がいについて説明するなど、コミュニケーションの仕方を工夫しましょう。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障害者雇用促進法の改正によって障害者は雇用機会が増える?

障害者に雇用機会を与えるために制定された法律のことを障害者雇用促進法といいます。 …

働く障がい者が抱えている社会的課題とは何か

障がい者を雇う事は、障がい者本人だけでなく会社にとっても企業価値を上げたり、多様 …

瞑想のヨガのポーズをとり、気持ちをリフレッシュ、リラックスさせている落ち着いた時間を過ごす女性のイメージ画像。
気持ちを落ち着かせるためにしていること

■ストレスやイライラには、正面から対決しない  現代人に共通する悩みの一つに、毎 …

障がい者がチャレンジできる新しい職業と働き方

現実問題として障がい者の方々は、働く上で様々なハンデを持っており、いわゆる正社員 …

相談窓口で悩みを聞いてもらう人のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいがあっても生き生きと暮らすことを目指そう

 障がいについて悩み始めると、色んなことが不安になって手に付かなくなるという人も …

情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
他人に障がい者だとわかってもらうには?

■見た目は一般人と変わらない我が子が外でいたずらしたら  私の息子は自閉症で、言 …

発達障害を抱える方々が最近増えてきている?

近年、発達障害を抱える方々が増えてきている、と言われています。なぜ一昔前に比べて …

仕事に就くための就職活動の面接で自分のことを一生懸命話している女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が就職したいときはどうする?

 障がい者の方で働きたいと思うけど、どうやって仕事を探したらいいのか分からないと …

タクシー利用の際に知っておくと良いこと

タクシーはとても使い勝手の良い交通機関ですが、運転手さんによっては戸惑うことも少 …

障害者が一人暮らしをする時の物件選びのポイント

体に何らかの障害を抱えている人が一人暮らしをする場合には、家賃などの基本的な見極 …