会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

点字ブロックの歴史と将来的な改善点

      2022/02/07


視覚障がいを持つ方々が安心して街中を歩けるように開発された、点字ブロックの歴史についてご紹介します。日本だけでなく世界の多くの国で活用されていて、街中での転倒事故や鉄道駅での転落事故などを防ぐ役割を持つのが点字ブロックです。点字ブロックの役割や問題点などを学ぶことで、視覚障がいを持つ方々を助けるための取り組みを知ってください。

進化を続けている点字ブロック

点字ブロックは1965年に日本の三宅精一氏が考案したもので、現在では世界70ヶ国以上で活用されています。弱視者でも点字ブロックの存在が分かりやすいように色がつけられており、模様が点状になっているものは階段や歩道の終わりや始まりを示していて、線上のものは道順を案内しているのが特徴です。点字ブロックがどこに続いているのか分かりにくいという問題点を解決するために、点字ブロックにQRコードを埋め込むことでスマートフォンと連携して、道順を音声で伝える機能を導入する地域も増えています。

視覚障がいに苦しまない社会を目指す

安全交通試験研究センターの初代理事長として多くの視覚障がい者を助けてきた、三宅精一さんが考案したのが点字ブロックです。事故を防ぐために不可欠な点字ブロックは進化を続けており、スマートフォンと連動する機能を持つ点字ブロックが生まれました。QRコードが埋め込まれた点字ブロックが日本全国に設置されれば、視覚障がいを持つ方々も安心して外出できる社会になると考えられています。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

ここからスタート、スタートラインから前向きに進んでいこうというイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいを悲観してしまいそうになったら思い出したいこと

 障がいがあるということをしっかり受け止めていても、悲観的に考えてしまう時もあり …

不安やストレスに直面した時の対処方法

障がい者は、日常生活において様々な不安やストレスに直面することがあります。健常者 …

働く障がい者が抱えている社会的課題とは何か

障がい者を雇う事は、障がい者本人だけでなく会社にとっても企業価値を上げたり、多様 …

仕事をする会社を見極めるには?障がい者にとって重要なポイント

障がい者が仕事をする会社を選ぶときには、自分にとって働きやすい環境があることが重 …

no image
まずは身内がこんな気持ちにならないと!

最近、我が子に対して残虐なニュースが多い。 こんな記事を読んでほしい。 spot …

キャリアアップに関心のある障害者がとるべき方法

一般雇用とは違う障害者雇用枠も用意されている障害者ですが、就職してからのキャリア …

心の健康を意識して、メンタルのバランスを安定させる

身体の健康を保つ事も、もちろん大事ですが、同時に心の平穏を維持する事も大事です。 …

面接の場で面接官から質問を受けている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
尊敬する人を聞かれたときの答え方

 障がい者が面接のときに、面接官から尊敬する人を聞かれたときには、どんな人のこと …

町のどこにでも配置されているバリアフリーのための点字ブロックですが上に物を置かれてしまったらその効果は全くなくなってしまいます。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
点字ブロックの上に物を置かないようにしてもらうためには

 点字ブロックは視覚障がい者にとってなくてはならない命綱です。  日本で生まれた …

障害児でも楽しめるレジャースポット

障害を持つ子供が行くと他の人に迷惑を掛けるかもしれないという心配から、レジャース …