会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

日本と比べて障がい者支援が充実している国

      2022/01/19


日本は先進国なので、障がい者支援の内容はある程度充実しています。しかし、世界で一番というわけではなく、より充実した障がい者支援を行っている国はいくつもあります。その中から、特に充実した支援を行っているフランスとフィンランドを取り上げ、具体的にどのような障がい者支援を行っているのかを紹介していきます。

フランスの障がい者支援

フランスは、雇用に関する障がい者支援が充実しています。20人以上の事業所は、民間と公的を問わずに6%以上の障がい者を雇用することが義務付けられています。日本の民間企業は、従業員43.5人に対して障がい者の割合が2.3%なので、雇用支援の充実度の差は歴然です。そして、ルールを守らない企業からは一定の金額が徴収され、ルールを守っている企業に助成金として分配される仕組みがあります。

フィンランドの障がい者支援

世界的に見ても福祉が発達しているフィンランドでは、そもそも障がい者として認められる条件がとても低く、日常生活を送るのが困難であればそれで支援を受けられます。日本のように障がい者手帳のようなものもなく、必要な支援を受けやすいです。

ヨーロッパの障がい者支援が充実している

障がい者への支援は、西欧や北欧の国が充実しています。フランスとフィンランド以外にも、日本より充実した支援を行っている国は数多くあります。そのため、日本はヨーロッパの障がい者支援を参考にすることが多いです。ただ、ヨーロッパの国々が日本の障がい者支援を見習うこともあるので、日本が完全に劣っているというわけではありません。

 - 雇用情報 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

平成27年度 企業向け障害者雇用普及啓発セミナー開催!

平成28年3月9日(水)星陵会館にて、 障害者雇用を考えている経営者や、障害者雇 …

障がい者に職業(仕事)の機会を積極的に与えている企業を紹介

このところ障がい者が社会参加する機運が高まっていますが、障がい者を雇用する企業に …

職場で持参したお弁当を食べる女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者と共生する職場へ

 障がい者雇用において、障がいに応じた職場での配慮や工夫を考えることが雇用の場を …

仕事に就くための就職活動の面接で自分のことを一生懸命話している女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が就職したいときはどうする?

 障がい者の方で働きたいと思うけど、どうやって仕事を探したらいいのか分からないと …

知的障害者の人が働く場合、どのような仕事内容があるのか

一言で知的障害と言っても、症状の程度や年齢それから体力等によって個人差があります …

障がい者専門の人材紹介サービスの選び方を紹介

障がい者が仕事を探すことは、かなり難しいと考えている人もいるのではないでしょうか …

障害者雇用の問題点とは

障がいのある方にどんどん社会で活躍してもらおうと政府は「障害者雇用率制度」や「障 …

障がい者も利用しやすい人材紹介サービス

障がいを持っている方の就労率は年々増加傾向にあり、就労していない方の中にも働きた …

仕事を探している障がい者にとって有益な情報

障がいを持っている人にとって有益な情報を取得することは、生活をしやすくするうえで …

no image
障害者雇用枠では、履歴書・職務経歴書で8割決まる

障害者雇用枠で就職する場合、8割は応募書類で決まります。 そして、残りの1.5割 …