世界で活躍する全盲のピアニスト、辻井伸行さん
2021/12/15

ピアニストで作曲家の辻井伸行さん。彼は全盲という障がいを持っています。鍵盤や楽譜を見ることはできず、ピアノ技術の習得には相当な苦労があったそうです。しかし、今や彼は世界各地でリサイタルを開催する人気ピアニスト。自作曲を収録したCDでは、作曲家としての才能も垣間見ることができます。今回はそんな辻井伸行さんの、今日までの活躍を紹介していきます。
困難に挑み続け、掴んだ栄光
生まれた時から「小眼球症」という障害を持っていた伸行さんですが、彼はピアニストになるため、困難な道を歩み続けました。母であるいつ子さんは伸行さんを信じ、傍で支え続けていたそうです。そして掴み取った『ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール』第1位。伸行さんは一躍時の人となり、その素晴らしい演奏はもちろん、全盲の障がい者としての面も大きくクローズアップされました。
その後の活躍は、眩しいほどの輝きに満ちています。開催するコンサートのチケットは完売が続き、リリースしたCDは国内外で評価されています。困難な道の先で掴み取った栄光。彼の音楽は、鮮やかな色を放ちながら私たちの心に届きます。
「全盲」という障がいと共に
母であるいつ子さんは伸行さんの才能を信じ続け、共に困難を乗り越えてきました。また、恩師である川上昌裕さんは、楽譜を見ることができない伸行さんのため、カセットテープに数時間かけて「耳で読む楽譜」を録音していたそうです。このカセットは最終的に200本以上作成されました。母と恩師の深い愛情、そして障がいへの理解なしには『ピアニスト・辻井伸行』を語ることはできないと言えるでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
仕事でくよくよしない!ポジティブになるためにはどうすればいい?
仕事でミスをしたり分からないことがあると、誰しも落ち込むものです。特に障害を抱え …
-
-
発達障害を抱える方々が最近増えてきている?
近年、発達障害を抱える方々が増えてきている、と言われています。なぜ一昔前に比べて …
-
-
快適に働ける良い職場環境の構築を
障害者の方々の職場定着を目指すためには、どんな取り組みが必要なのでしょうか。障害 …
-
-
精神障害者は、自分の病気の専門書を読むことが大切
■自分の病気の専門書を読む うつ病や双極性障害などの精神障害者は、回復過程で自 …
-
-
障がい者は移動面でお得になることが多い
障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけで …
-
-
ストレスの種を見つけてアンガーマネジメントをしよう
■何が不満?イライラ・怒りポイントを見つけよう 精神的な疾患や発達障害を抱えて …
-
-
アクティビティでストレスを発散して心の健康を保とう
心の健康を保つためには、しっかりとストレスを発散させることが重要になります。もし …
-
-
支援を受けて仕事を始めよう!障がい者にとってのメリットは?
仕事をするのはつらいというイメージがあって就職活動を避けてきた人もいるでしょう。 …
-
-
仕事の集中力を上げるための周囲の配慮
人間関係も含めた職場の環境は仕事の効率を左右する大事なポイントの一つで、体に何ら …
-
-
買い物で便利!バリアフリーなフィッティングルーム
車椅子では試着室に入りにくいから試着を諦めた、という方もいるでしょう。有楽町マル …
- PREV
- 手厚い支援をしてくれる企業の特徴とは
- NEXT
- 障がい者の暮らしに役立つ情報