会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

健康を維持するために大切なこと

      2021/11/15


身体の健康は、心の状態から影響を受けます。心が元気だと、気力が湧いて活動的になります。しかし心にダメージを受けると、身体に不調が起きやすくなるのです。人それぞれ感受性は異なりますが、障がいを抱えている人は強い傾向にあります。ここでは感受性が強いことの特徴や注意点、健康を保つためのポイントについてご紹介します。

障がいを抱えている人の感受性について

物事の受け取り方は人によって様々です。障がい者の感受性が強い傾向にある理由は、障がいがどう見られているのか気になってしまうためです。相手がどれだけ親しい人であっても、障がいがあることで劣等感を持ったり比較してしまいます。そうなると自尊心が低くなり、常に他人の目が気になるため心に余裕が持てなくなります。ストレスが溜まる一方なので、心も身体も健康とは程遠くなるのです。

心と身体の健康を保つポイント

健康を維持するためには、自分らしく生きることが大切です。他人の目が気になっても、ほとんどは自分の思い過ごしです。他人に対してではなく、自分のために時間を有効に使うことで、心も身体も人生も豊かにできます。

ポジティブに生きよう

心と身体はリンクしています。目に見える部分の健康だけを意識していても、心のケアを怠ると意味がありません。健康は、心と身体がセットになって成り立つものなのです。障がい者は感受性が強いため、心が不安定になりやすいです。もしも不安定になったら、心を十分に労わってあげましょう。他人のことは気にしすぎず、ありのままの自分で過ごしましょう。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

通勤することが難しい障がい者にとって働く選択肢が増えた在宅勤務

コロナの影響により在宅勤務という働き方が企業の中でも当たり前になりつつあります。 …

障がい者の恋愛にマッチングアプリがおすすめ

障がい者も当たり前に恋愛を楽しみたいですよね。ですが、行動が制限される方も多いた …

夢を叶えるまでの到達のステップを表現した画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
夢は叶えるものではなくチャレンジから始めるもの

■夢は諦める必要はない  夢があるのは良いことだ、とはいいますが、実際に現実にで …

知的障害者に適した仕事内容とは?よく見られる業務を紹介

知的障害を持っていても働くことは可能です。ただし、知的障害者にはさまざまな特性が …

障害者が一つの職場で長く働くための心得について

仕事は日々の暮らしの糧を得る他、社会性を保つ意味もあります。障害者も例外ではなく …

シビアな現代社会で仕事をする上で意識したいポイントとは?

ネット社会が到来して久しい昨今、世の中のありとあらゆるスピードが速くなってきまし …

ポジティブな考え方をするためには

ポジティブシンキングは大切だと言われていますが、具体的にはどうすれば良いのでしょ …

さわやかな陽気の中で伴走でジョギングを楽しむ男女のスポーティーなイメージ画像
視覚障害者がランニングを始めたいと思ったら

 視覚に障害がある人は、なかなか一人で運動することが難しい面があります。  道の …

何かに怒りを感じイライラした表情を見せる車いすの男性。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
ストレスの種を見つけてアンガーマネジメントをしよう

■何が不満?イライラ・怒りポイントを見つけよう  精神的な疾患や発達障害を抱えて …

バリアフリーに積極的な企業が増えている理由とは

国は2006年に障害者雇用促進法を施行したと同時に、バリアフリー新法も施行しまし …