会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

企業がおこなう障がい者雇用とビジネスの両立について

      2021/10/27


厚生労働省によると、民間の企業で働く障がい者の数は増加傾向にあります。その背景にあるのは、企業の障がい者雇用とビジネスの両立のための取り組みです。各企業が障がいがあろうがなかろうが、平等に働けるよう努力を重ねています。ここでは企業がおこなう、障がい者の雇用とビジネスの両立を図るための取り組みについて紹介していきます。

企業におけるさまざまな取り組み

障がい者雇用といってもやみくもにおこなうのではなく、ビジネスとの両立が重要になります。企業は業績をあげてこそ、従業員に給料が払えるからです。企業による障がい者雇用とビジネスとの両立のための取り組みとして、労働環境の設備があります。障がい者の能力を十分に発揮させるために、支援体制の確立をおこなっています。例えば、ジョブコーチの導入や作業チーム制の導入、細かなルール作りなどです。また、作業環境の工夫として工程表の提示やベルトラインの導入などもおこなっています。

希望は捨てずに

障がい者雇用が増えているといっても、まだまだ足りない現状です。また、就労可能になっても、それぞれが求める職に就けるのは困難な状況にあります。しかし、さまざまな職種の企業で、雇用とビジネスの両立のために努力を重ねています。職自体や自分が求める職に就けないこともあるかもしれませんが、希望だけは捨てずにいきましょう。

 - 【相談ひろば】 , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

道具を使って意思疎通をしている、コミュニケーションをしている様子を表す画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
仲間で情報を共有する大切さ

私が変形性股関節症の手術を受けたのは、たしか1989年だったと思います。 当時3 …

シビアな現代社会で仕事をする上で意識したいポイントとは?

ネット社会が到来して久しい昨今、世の中のありとあらゆるスピードが速くなってきまし …

対人関係で悩むイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
双極性障害の青年が日々感じる生きづらさ

■双極性障害を抱えながらの就労について  僕は双極性障害一型を患っている当事者で …

障がいを気にせずに遊べるスポット

子どもと一緒に公園デビューしたいというのは、多くのお母さんにとっての夢だといえま …

車椅子の女性の話をしっかり聞いて何を求められているかを笑顔で理解しようと思ったいる男性のイメージ
車椅子利用者が手助けして欲しい時に気を付けることとは

 日常的に車椅子を使っていても、ふとした時に周囲の手助けが必要になることはよくあ …

障がい者との適切なコミュニケーションの取り方

障がい者を社会人として迎え入れるにあたって、準備の仕方や心構えを知りたいと考えて …

障がい者が職場に定着するために重要なポイント

国の法律では、企業が障がい者を一定の割合で雇用する義務や、差別の禁止、合理的配慮 …

障がい者のコミュニケーション問題を解決できるアプリとは?

日常生活の中でコミュニケーションに関する問題を抱えている障がい者は多いのではない …

一人だけ違う個性を持った人がみんなと手をつないで仲良くしている仲間の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
知的障がい者に対する世間の認知度

■電車やバスなどの交通機関を利用する際に感じること  私の息子は自閉症で、常に奇 …

障害者が一つの職場で長く働くための心得について

仕事は日々の暮らしの糧を得る他、社会性を保つ意味もあります。障害者も例外ではなく …