会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が自分らしくかつ楽しく働くために

      2021/09/25


誰でも楽しく明るく、イキイキ元気に働きたいという思いは常に同じです。ただ、障害や体調に不安があると、対人関係を上手くこなしていけるか、働いても長く続かないのではと、色々思い悩んでしまうこともあるでしょう。今回は、そんな障害を抱えている皆さんが、気持ちよく働いていくための具体的なポイントを紹介します。

環境を整える

障がい者雇用が徐々に増え、障がい者が働きやすい環境が整備されつつあります。ただ、周囲が、障がい者に対して目の行き届かない部分もあるので、あらかじめ上司や採用担当者と充分に話し合う時間を作り、自身の事をよく理解してもらう必要があります。そうすることにより、働く環境が少しでも心地よくなるからです。ここで大切なポイントは、全てを理解してもらおうとするのではなく、共に協力してもらえる態勢作りを整えておくことです。

協調性と共に自分らしさも忘れずに

会社が、障がい者だということを認めて採用している時点で、障がい者が思っている以上に、周りは迷惑だとは思っていません。ですので、早く業務を覚えるようと焦ったり、自身を無理に追い込む必要はないのです。むしろ、自身の長所を活かしながら、楽しくスキルアップしていけば、会社や社会に充分貢献していけるでしょう。

 - 【相談ひろば】 , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

企業の障害者雇用に対する世界と日本の差

障害者の社会進出をサポートするために、企業における障害者の雇用を促す法律を定める …

取り入れてみたい障がい者向けの支援とは

障がいのある人を対象として、国は様々な支援を行っています。今回は、その中のひとつ …

視覚障害者の方にとって便利なアプリを紹介

視覚障害者の方は、日常生活の様々な場面において不便さを感じている事もあるのではな …

サークルに参加して心の健康を保とう

人間は誰でも悩みがあるといいますが、健常者には決して分からない悩みを持っている障 …

障害者が前向きに生きるためにはどうすべきか

障害者だからといって悲観することはありません。障害者も健常者と同様、人間らしい生 …

精神障がい者が安心して働くことのできる福祉サービスを紹介!

障がい者の方が自身の障がいに配慮がある求人を探すことについて、困難なケースが少な …

「障がい者の収入アップのポイント」を3つ紹介

障がい者にとって、収入アップは生活の安定や自立につながる重要な課題です。現実では …

違う動物ではありながら仲良くコミュニケーションをとって支えあっている中の良い犬と猫のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
考え方を少し変えることで楽しく暮らすことができる

 他の人には何でもない些細なことが障がい者にとっては重大な問題になるケースは少な …

適応障害とは?仕事はどうしたら良い?

適応障害はストレスを感じるような特定の状況や場面が原因で、気分や行動に症状が出る …

健康を維持するために大切なこと

身体の健康は、心の状態から影響を受けます。心が元気だと、気力が湧いて活動的になり …