障がい者の外出に役立つサービスを紹介します
2021/08/09
		障がい者が外出するとき、いくつかの課題に直面します。よくある課題のひとつがトイレではないでしょうか。外出先の多目的トイレを使いたくなったとき、そこが空いているのか判断するには現場に行くしかありません。この状況を解決するため、スマートフォンで多目的トイレの使用状況を調べる取り組みが始まりましたのでご紹介します。
スマホアプリに空き情報が配信される
東京都内の一部施設を対象に、多目的トイレの使用状況を配信するサービスが始まっています。個室の内部にセンサーがあり、使用中なのか自動的に判断して情報を送信します。この情報をスマートフォンの専用アプリが受け取り、トイレが空いているか離れた場所からチェックできるしくみです。あらかじめ空いているトイレをチェックすれば、トイレ前での待ち時間を減らせるかもしれません。このセンサーによってトイレの使用状況を調べれば、清掃のタイミングも調整することもできると期待されています。
普及が期待されるサービス
このサービスは都内にある一部のトイレにしか対応していませんが、さらなる普及が期待されます。普及すればするほど、障がい者の外出における課題がひとつ解消されるのではないでしょうか。スマートフォンは音声による操作も可能なため、情報収集の道具として今後も欠かせない存在になりそうです。テクノロジーの発展によって、障がいがあっても無理なく外出できるようになるかもしれません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-  
            
              - 
      
車椅子が手こぎ三輪車に変身!?
車椅子でも自転車のようにスピードに乗って走る楽しみが味わえる「ハンドバイク」の普 …
 
-  
            
              - 
      
障がい者の恋愛事情
■障害があるから恋愛は無理? 障がい者を対象とした恋愛に関するアンケートによる …
 
-  
            
              - 
      
精神疾患者における感謝の気持ちとは
現在社会問題となっている精神疾患。 精神疾患者における感謝の気持ちとはどのよ …
 
-  
            
              - 
      
障がい者が悩みや不安を相談したいとき
■SNSを活用する 身近に相談できる人がいないというときには、各地で開設されて …
 
-  
            
              - 
      
障がい者もそうでない方も知っておきたい最新のバリアフリー事情の紹介
2006年にバリアフリー法が施工され、そのことで明らかになった問題を解決すべく、 …
 
-  
            
              - 
      
働く上で体調管理を意識しよう!
常にコンディションをベストな状態にして仕事に取り組むことは社会人としての基本にな …
 
-  
            
              - 
      
暮らしに役立つ障がい者手帳
今回は「障がい者手帳」を活用し、暮らしを豊かにする方法を簡単にご紹介します。意外 …
 
-  
            
              - 
      
知っていますか?バリアフリー化に関する助成金
■自宅のバリアフリー化は無理じゃない 不慮の事故や病気で思うように動けなくなっ …
 
-  
            
              - 
      
障がい者がバリアフリー住宅を建てるときに気をつけること
障がい者にとって、住居も安心できる場所ではない可能性があります。 僅かな段差 …
 
-  
            
              - 
      
視覚障害者の生活を豊かにする便利グッズたち
■日常生活用具だけじゃない!便利グッズたちにも目をむけてみよう 現在、日常生活 …
 
- PREV
 - 大人の発達障害を抱える障がい者に便利なアイテムをご紹介
 - NEXT
 - 障がい者と共に働くために