発達障害の方々は見えないハンディキャップを抱えています
2021/07/05

発達障害を抱える方々は、日々色々なストレスを感じながら生活しています。いわゆる目に見える問題ではないので、なかなか他人から理解されないのが実情です。一緒に生活を送る家族からの正しい理解が得られなかったり、ハンディキャップを克服できるアイテムが無かったりとすると、発達障害の方々のストレスは膨らむ一方です。
発達障害の方は物音に敏感であり、対策が必要です
世間的に認知度が高まってきた発達障害ですが、まだまだ十分な理解が進んでいるとは言えません。マンションや住宅街で生活する上でどうしても自然発生するのが、周囲の生活音です。物音に人一倍敏感なタイプの発達障害の方々は周囲の生活感を我慢できず、かなりのストレスを受けます。子どもの大声や赤ちゃんの泣き声、マンションの上階や隣から響く足音やDIYの音などは、発達障害の当事者にとって我慢できない程の大騒音です。周囲の家族はそれ位の音、我慢すべきと叱責するのではなく、少なくても理解を示す態度を取らなければいけません。リーズナブルなノイズキャンセル系イヤホンがリリースされれば、ストレス軽減に大いに役立つと思います。
発達障害の方は常に強いストレスを受けています
発達障害の難点は他人の目から見えない問題である点です。本人は非常に辛い思いをしているにもかかわらず周囲の家族からキチンと理解されない事が多々あります。本来であれば一番の理解者になるべき両親が、発達障害を抱える息子や娘に対して見当外れなアドバイスや精神論だけの叱責をするパターンも、残念ながら少なくはありません。過敏な聴覚を持つ方々も多く、彼らは生活音に大きなストレスを感じやすいので支援が必要です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
うつ病患者への接し方とポイント
心の風邪とも言われているうつ病。現代ではうつ病患者の数も増えていて、一般的な病気 …
-
-
障がい者が健康な生活を実現するための心構え
障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません …
-
-
車いすでも行ける映えスポットをご紹介!
車椅子での知らない場所へのお出かけは、階段や段差、砂利道など心配なことも多くなり …
-
-
障がい者がチャレンジできる新しい職業と働き方
現実問題として障がい者の方々は、働く上で様々なハンデを持っており、いわゆる正社員 …
-
-
障がい者の方に人気の仕事は?無理なく働ける環境の職場を見つけよう
どんな仕事をしたらよいか、悩んでいる障がい者の方もいるかもしれません。障がい者の …
-
-
強迫性障がいは損ばかりしているのか?
■不安で押しつぶされそう 強迫性障がいは、強迫観念という不合理な考えやイメージ …
-
-
視覚障害者の方にとって便利なアプリを紹介
視覚障害者の方は、日常生活の様々な場面において不便さを感じている事もあるのではな …
-
-
外出先のトイレが使いづらいことがある
旅行で観光名所などに行くと多目的トイレがないこともあります。 これは歴史のある古 …
-
-
盲導犬の役割と世界との比較
目で物を確認することができない視覚障がい者にとって重要なパートナーとなるのが盲導 …
-
-
心の健康を守るおすすめの方法
体の健康は、分かりやすいのですが、心のことはなかなか分からないものです。自分や、 …
- PREV
- 障がい者が長く働いていくためにできること
- NEXT
- 健常者からかけられる言葉と、その応え方