障がい者に役立つ便利なアイテムを使いましょう
2020/12/13
障がい者に役立つ便利アイテムは料理など毎日の生活に役立つものから、趣味の時間を楽しめるものまでさまざまなアイテムがあります。
そこでメジャーなものから、あったらうれしいものまで紹介していきます。
■日常生活に役立つ便利なアイテム
毎日の生活に役立つ便利アイテムはいろいろあります。
例えば、音声式のアイテムとしては時刻を音声で伝えてくれる時計だけでなく、体重計や計算機、タイムスイッチ、クッキングスケールなどが多く使われています。
料理をする時は包丁のように使えるタテ型のピーラーや計量機能がついたポット、音声認識でテレビや室内灯の電源をオン・オフしてくれるグッズなどもあります。
■遊びや趣味に役立つ便利なアイテム
障がい者に役立つ便利アイテムには、おもちゃやスポーツなど趣味の時間を楽しめるアイテムもあります。
触覚記号が付いているルービックキューブや指先の感覚だけで解けるパズルゲーム、音声で応えてくれるぬいぐるみなども人気です。
また、鈴が入っている柔らかいボールやサッカーボール・バレーボールなどスポーツを楽しむためのアイテムや、本をひっくり返して読むバリアフリー絵本、指先の間隔で読める絵本など子供向けのアイテムも増えています。
■障がい者に役立つ便利アイテムを探してみましょう
便利アイテムは多種多様なものが作られているので、インターネットやカタログなどで探してみるといままで知らなかったものを見つけることができます。
毎日の生活を便利に楽しく過ごすためのお役立ちアイテムを、発掘するのも楽しいのでおすすめです。
・オンラインショッピングサイト「チャーミングケア」 ~病気や障害のある子どもや家族のために~(外部リンク)
charmingcaremall.com/
※運営会社 株式会社チャーミングケアモール
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
外出するときに便利な障害者向けグッズ
足の不自由な障害者をサポートする商品として最新車椅子WHILLがあります。これは …
-
-
日常生活の利便性がアップするお得なサービスとは?
世間には、普段の生活のなかに何らかの不便さを抱えている障がい者にとって有益なサー …
-
-
今使っている布団、睡眠の質を上げてくれていますか?
自律神経の乱れは、体だけでなく、精神的な不調の原因にもなってしまいます。自律神経 …
-
-
車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる
パラリンピックでも大きな注目を集めている車いすテニスですが、車いすスポーツは情 …
-
-
パラスポーツを楽しもう
■車いすバスケットボールの魅力 私が最近ハマっているのが、車いすバスケットボー …
-
-
障がい者の運転 便利グッズ
手動運転装置は、聴覚や体に障害を抱える障がい者が自信を持って運転できる便利グッズ …
-
-
点字ファイル朗読アプリ「BESリーダ」
BESリーダは、最新バージョンを公開しました。点字ファイル(BESファイル)を人 …
-
-
家族から離れることも検討していこう
障がいを持っていると、家族のサポートは欠かせないものとなります。 しかし、い …
-
-
障がい者のイベントに参加して世界を広げよう
障がいがあると外に出るのが億劫になりがちです。 そんなときは、障がい者向けのイ …
-
-
【和歌山】車いすに乗ったまま、イルカと触れ合い
太地町立くじらの博物館ではイルカショーのステージに整備していたスロープが完成し、 …
- PREV
- パラスポーツを始めてみよう
- NEXT
- インターネットで広がる世界