障がい者に役立つ便利なアイテムを使いましょう
2020/12/13
障がい者に役立つ便利アイテムは料理など毎日の生活に役立つものから、趣味の時間を楽しめるものまでさまざまなアイテムがあります。
そこでメジャーなものから、あったらうれしいものまで紹介していきます。
■日常生活に役立つ便利なアイテム
毎日の生活に役立つ便利アイテムはいろいろあります。
例えば、音声式のアイテムとしては時刻を音声で伝えてくれる時計だけでなく、体重計や計算機、タイムスイッチ、クッキングスケールなどが多く使われています。
料理をする時は包丁のように使えるタテ型のピーラーや計量機能がついたポット、音声認識でテレビや室内灯の電源をオン・オフしてくれるグッズなどもあります。
■遊びや趣味に役立つ便利なアイテム
障がい者に役立つ便利アイテムには、おもちゃやスポーツなど趣味の時間を楽しめるアイテムもあります。
触覚記号が付いているルービックキューブや指先の感覚だけで解けるパズルゲーム、音声で応えてくれるぬいぐるみなども人気です。
また、鈴が入っている柔らかいボールやサッカーボール・バレーボールなどスポーツを楽しむためのアイテムや、本をひっくり返して読むバリアフリー絵本、指先の間隔で読める絵本など子供向けのアイテムも増えています。
■障がい者に役立つ便利アイテムを探してみましょう
便利アイテムは多種多様なものが作られているので、インターネットやカタログなどで探してみるといままで知らなかったものを見つけることができます。
毎日の生活を便利に楽しく過ごすためのお役立ちアイテムを、発掘するのも楽しいのでおすすめです。
・オンラインショッピングサイト「チャーミングケア」 ~病気や障害のある子どもや家族のために~(外部リンク)
charmingcaremall.com/
※運営会社 株式会社チャーミングケアモール
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者の暮らしに便利なグッズを紹介します
お年寄りの方や体に障害のある方は、日々の暮らしのさまざまな場面で不自由さを感じて …
-
-
ぜんちのあんしん保険~知的障がい、発達障がいのある方のために生まれた保険~
ぜんち共済株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:榎本重秋)は、平成12 …
-
-
夢は叶えるものではなくチャレンジから始めるもの
■夢は諦める必要はない 夢があるのは良いことだ、とはいいますが、実際に現実にで …
-
-
ADHDの方々に役立つ情報を手軽に見つけるためには
ADHDに関する情報源は、一昔前に比べて随分と豊富になって来ました。定番の情報源 …
-
-
障がい者の物件探しのポイント
障がい者が部屋を借りるときには、その部屋が使いやすいかどうかを念入りに確かめてお …
-
-
アマゾンで本を聴く
本を始めとしたネット販売の大手アマゾンが書籍を音声化したオーディオブックサービス …
-
-
ASDの障害者のコミュニケーションに役立つアイテムとは
ASDの障害者は、個人的なこだわりが強かったり、人の顔色や状況を感覚的に読み取る …
-
-
点字入力による文章作成アプリ「テンジタップ マルチ」
「テンジタップ マルチ」は、点字を入力して文章を作るアプリです。iPhoneアプ …
-
-
発達障がい者が落ち着ける海外グッズ、重い毛布
発達障がいを抱えていると、少しの変化も敏感に感じ取り、不安感を覚えたりパニックを …
-
-
障がい者に便利なグッズの選び方
■毎日の食事に役立つグッズの選び方 身体に障害がある場合には、一人で食事を摂る …
- PREV
- パラスポーツを始めてみよう
- NEXT
- インターネットで広がる世界