会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

尊敬する人を聞かれたときの答え方

      2020/12/11

面接の場で面接官から質問を受けている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 障がい者が面接のときに、面接官から尊敬する人を聞かれたときには、どんな人のことを言ったらいいのでしょう。

 ここでは、障がい者が面接のときに答えやすい人物について解説します。

■障害を持ちながらも社会に貢献した人

 面接のときに、尊敬する人は誰ですかと聞かれたときには、障害を抱えながらも社会に貢献した人の名前を挙げると好感度が高くなります。

 視覚障害と聴覚障害を持ちながら、87歳になるまで社会活動家として活躍したヘレン・ケラーや、注意欠陥多動性障害(ADHD)を抱えながら数多くの発明品で人々の生活を豊かにしたトーマス・エジソンなど、障がい者でありながら社会のために働いた人々について語ることで、自分の価値観や気持ちが伝えやすくなります。

■障がい者のために尽力した人

 面接のときに尊敬する人について質問があったときには、障がい者のために尽力した人の名前を挙げるのもいいでしょう。

 知的障がい者の教育と福祉に尽力した糸賀一雄や、知的障がい者の福祉や教育の創始者であり、日本の知的障がい者教育や福祉の父として親しまれた石井亮一の話をすることにより、社会と福祉の関係性について話すことができます。

・糸賀一雄氏 略歴(外部リンク)
www.itogazaidan.jp/date/
※公益財団法人 糸賀一雄記念財団 ホームページより

・「知的障害児保育の父」石井亮一とは?(外部リンク)
www.hoikuplus.com/post/usefulnurtureinfo/2399
※「保育ぷらす+」ホームページより

 社会と共存していくことを面接官にアピールできます。

■尊敬する人を聞かれたとき

 尊敬する人を聞かれたときには、障害を抱えながらも強く生きた人や、障がい者のために尽力した人について話すといいでしょう。

 尊敬する人の名前を挙げるこにより、自分の考えや価値観を相手に伝えることができます。

 - 【相談ひろば】, 雇用情報 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者だからこそ障がいをオープンに

障がいを持っていることを知られたくないと考える障がい者の方も多いでしょう。恥ずか …

どんな点を押さえれば合う仕事が探せるのか?

近頃は様々な求人情報があり、インターネットで少し検索するだけでも数々の仕事の案内 …

障害を乗り越えて活躍する

障害を乗り越える、そんな言葉はあり得ないという人もいます。障害は、なくならないか …

ゆったり着られるデザインが理想的

今年で還暦を迎えた私は、人生のちょうど半分を障がい者として生きたことになります。 …

障害者と健常者が一緒に働く時に心掛ける事

2018年4月、改正障害者雇用促進法が完全施行となり、企業での障害者の雇用が増え …

(株)スタートライン 企業の障がい者雇用の将来をサポートします。

スタートライン社のサポート内容 ・オフィスメンバーの雇用管理を支援 ・オフィスメ …

恋愛をするメリットは絶大です

障がい者は恋愛が難しいと考えている方は少なくありませんが、それは単なる思い込みか …

解りやすいイラストや図を用いて会議の議論を深める様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいを持ちながら働くためにやるべきこと

■周りへどのような配慮が欲しいかを自分なりにまとめておこう  日本はハイコンテク …

障がい者の職業で迷ったときの仕事の選び方

障がい者はどのような職業だったら仕事ができるのかが悩みになることがよくあります。 …

一人だけ違う個性を持った人がみんなと手をつないで仲良くしている仲間の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者で得したこと

私は精神障害者2級の手帳を持っています。 病名は双極性障害で、いまのところ双極性 …