精神疾患者における感謝の気持ちとは
2020/10/09
現在社会問題となっている精神疾患。
精神疾患者における感謝の気持ちとはどのような位置づけなのでしょうか。
この記事では、精神疾患者の心理を紹介します。
■精神疾患者の心理状態
うつ病や双極性障害などの精神疾患者の心理状態は極度に余裕がない状態です。
特に、「私がダメなの」、「私に能力がないから」などの「私が、私が」という思考になりがちです。
そのため、周囲の人に目を向ける余裕すらありません。
この時点では、十分な休養が必要です。
場合によっては、会社を休職したり、入院したりする必要があります。
■精神疾患者の感謝の気持ちは回復のしるし?
精神疾患者の人も、十分な休養をとって、3カ月〜半年位たつと、支えてくれた家族や友人、主治医に対する感謝の気持ちが芽生えてくるでしょう。
それは、回復の証かもしれません。
それだけ、周囲のことを考える心の余裕ができたということなのです。
感謝の気持ちが芽生えてきたら、感謝の気持ちを言葉に出して言ってみませんか。
家族や友人もよろこんでくれますし、それも、回復につながるアクションです。社会復帰目前の喜ばしい状況です。
■ゆっくり休養して感謝の気持ちを育もう
精神疾患者はゆっくりと休養するのが大切です。
しかし、休養しているうちに感謝の気持ちが芽生えてくることがあります。
それは、回復の一歩手前です。
感謝の気持ちは自然に芽生えてきますので焦る必要はありません。
感謝の気持ちが芽生えたら、その気持ちを相手に伝えて、よろこびをもっと大きくしてみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
暮らしの中でどうしても横断歩道を渡らなければならない視覚障がい者が、安全に歩行するための取り組み
視覚障がい者が歩行中に交通事故の被害に遭うケースは、年間に数十件も報告されていま …
-
五感をフルに使って楽しむスポット
視覚障害者の人にとって、視覚で楽しむことが難しい分、お出かけして楽しむスポットが …
-
障がい者も自分で履きたい靴を履いておしゃれを楽しむ
脳障害や病気よる四肢麻痺や病気や怪我などによる四肢の欠損などの障害者は、服の着脱 …
-
未来より現在に集中することが大切
うつ病などの精神疾患者の気持ちは、未来に希望が持てないなどの症状が出ますが、そ …
-
地域住民と交流する貴重な機会
障がい者施設に入所や通所していると、その施設と自宅のみが生活圏となることも少な …
-
情報化社会の今だからこそ、信頼できる情報源を大切に
高度情報化社会とも呼ばれる現代社会、特にインターネット上には沢山の情報が溢れてい …
-
SNSの利用における困りごと
■情報収集に便利なSNS 障がい者のための便利グッズや福祉サービスの情報は病院 …
-
【浦安】平成27年度障がい者週間記念イベント「障がいのある人もない人も!かがやくまち うらやす」
千葉県浦安にて12月3日から9日までは、「障害者週間」とされ、障がい者週間記念イ …
-
パラスポーツを始めたい人にとって魅力的な支援とは
■パラスポーツは生活を充実させる 障害者がより良い生活を育めるようにする上でパ …
-
社会とのかかわり合いについてどう考えていますか
障がい者が、社会との接点を増やすためにはどのようにしたらよいのでしょうか。 …
- PREV
- 精神障がい者が恋愛を成功させる上で気をつけた方が良い事
- NEXT
- 種目が豊富なパラスポーツ