障がい者が就職したいときはどうする?

障がい者の方で働きたいと思うけど、どうやって仕事を探したらいいのか分からないという人もいるのではないでしょうか。
就職活動をすると言っても、健常者と同じようにというのは難しい面があるかもしれません。
実は障がい者のための就職の相談、支援をする公的な機関があります。
それらは無料で利用できますから、まずは利用を検討してみてはいかがでしょうか。
■障がい者の就職支援の公的機関
ハローワークでは健常者だけでなく、障がい者にも対応しています。
・厚生労働省:全国のハローワーク所在地(外部リンク)
www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html
・厚生労働省:ハローワークインターネットサービス(外部リンク)
www.hellowork.mhlw.go.jp/
障がいの状態、希望によって職業相談、職業紹介をはじめとした職場適応指導を行っています。
場合によっては、地域障害者職業センターを紹介します。
地域障害者職業センターは、ハローワーク等の地域の就労支援機関と連携を取りながら、障がい者に対する専門的な職業リハビリテーションを行う場として、全国47都道府県のほか支所が5か所設けられています。
・全国の地域障害者職業センター(外部リンク)
www.jeed.or.jp/location/chiiki/index.html
その他にも、障がい者の就労を含むいろいろな相談や支援を行う障害者就業・生活支援センターがあります。
これは令和2年4月現在で全国に335か所設けられており、将来的にはさらに増える可能性があります。
・厚生労働省:障がい者の就労を支援する施策一覧(外部リンク)
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/shougaisha/index.html
■公的機関を積極的に活用しよう
障がいがある方が就職しようとする場合、無料で利用できる公的な機関があるのでまずはそちらに相談してみましょう。
障がい者も利用できるハローワークや専門的な職業リハビリテーションを受けることができる地域障害者職業センター、就労についての相談や支援を行う障害者就業・生活支援センターを上手く活用することをおすすめします。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
2019年千葉の障害者向けスポーツ大会等
千葉県では、2018年度に千葉県障害者スポーツ大会が開催されます。 この大会は障 …
-
-
楽しい仕事で人生を送る障がい者への取り組みを紹介
何らかの理由で、突然障がい者になってしまうと、多かれ少なかれ、日常生活や仕事に支 …
-
-
障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金
ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場 …
-
-
「やらないこと」を決めて自分への負担を軽減しませんか?
■「これをやらないといけない」に追われていませんか? 毎日を忙しく過ごしている …
-
-
平成27年度 企業向け障害者雇用普及啓発セミナー開催!
平成28年3月9日(水)星陵会館にて、 障害者雇用を考えている経営者や、障害者雇 …
-
-
障がい者の恋愛にマッチングアプリがおすすめ
障がい者も当たり前に恋愛を楽しみたいですよね。ですが、行動が制限される方も多いた …
-
-
精神障害者になってしまっても、働ける場所はある
■精神障害者が将来について不安なこと 現代、精神病を患ってしまう子供もたくさん …
-
-
障がい者の仕事の選び方は?見極め方のポイントを紹介!
SDGs(持続可能な開発目標)が定められて世界的な取り組みが進められるようになり …
-
-
養護学校ならではの先生あるある
養護学校では、一クラスの人数が少なくて、教師がたくさんいます。一般の学校だと、基 …
-
-
オストメイトが身障者用トイレを使用するとき
人工肛門や人工膀胱を使用している障がい者は、身体に装着したストーマ装置に排泄物 …
- PREV
- 障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金
- NEXT
- 発達障害児の放課後デイサービス