障がい者向けの人気のイベントについて調べてみよう
2020/07/21
■各地では障がい者が楽しめるイベントの実施が増えている
障がい者は、障がいの程度や年齢にもよりますが、健常者と比較して行動範囲が狭くなる傾向があります。
そうした問題に対処をするため、各地の社会福祉法人やNPO法人などでは、地域に暮らす障がい者が楽しめるイベントの企画運営が行われることがあります。
例えば、障がいの種類にかかわらず、仲間たちと近隣のエリアのテーマパークや公園などを訪れるイベントは、様々な立場の障がい者にとって余暇活動を楽しく過ごすうえで絶好の機会となっています。
また、軽度の知的障がいや精神障がい者を持つ人が日々活動している地域作業所においては、季節ごとのレクリエーションを実施したり、映画鑑賞や食事などのために定期的に外出する機会を設けていたりするところもあります。
■好きなこと、得意なことを楽しみましょう
なお、各地のスポーツを得意とする障がい者が集まるイベントにおいては、障がい者の家族や地域の健常者がサポーター役として参加できるものも多く、普段あまり接しない人とも相互交流を図れるチャンスとなっています。
その他、都市部では障がい者向けの婚活パーティーや、特定の趣味や特技を持つ人が加入できる社会人サークルなどもあり、自分の障がいを気にせずに自己実現を図りやすい環境が整いつつあります。
イベントやサークルが楽しくなると、お休みが待ち遠しくなります。
雨でも出かけたくなるような、興味の持てるイベントを見つけて、楽しい毎日を過ごしましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
神奈川県でもヘルプマークの導入が決定
東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …
-
-
越谷で第4回 ひかりの森音楽会2015 「心つなぐ」開催
NPO法人 視覚障がい者支援協会・ひかりの森が、10月18日(日)に埼玉県の越谷 …
-
-
夏でもさらっと快適に!熱をため込まないグッズとは?
寝返りを打つことが不自由な障がい者にとって、熱帯夜の熱中症対策は必須となってい …
-
-
青と緑に元気をもらう
■誰にでも平等に与えられた自然のチカラ 私には特定の趣味がありません。何かをや …
-
-
適職を見つけることとパートナー探しが楽しい未来を実現するカギ
■障がい者の雇用に積極的な会社がある 障がい者だから稼ぐのは大変と思うかもしれ …
-
-
ヘルプマークの活用法
■ヘルプマークとは ヘルプマークは、障がい者が他者の助けを求めるために身に着け …
-
-
ハンディキャップに関する雑学や豆知識を知りたい時は?
障がい者向けの実用的な情報は、近ごろ様々な媒体で紹介されており、以前に比べて当事 …
-
-
ユニバーサルマナーから始まる共生社会 ~情報バリアの解消を目指して~
NPOインフォメーションギャップバスターでは、2019年02月02日(土)に「ユ …
-
-
障がい者が長く働いていくためにできること
健常者であれば何の問題も感じないことでも、障がい者にとっては大問題となることは多 …
-
-
障がい者もそうでない方も知っておきたい最新のバリアフリー事情の紹介
2006年にバリアフリー法が施工され、そのことで明らかになった問題を解決すべく、 …