障害者にお得な交通割引!

身体及び知的障害者の方はJR線の割引が適用されます。割引乗車券を購入する際に、障害者手帳(第1種・第2種の記載がある)を発売窓口に提示することが必要です。
提示することで、第1種障害者とその介護者は普通・定期乗車券・普通回数券などが半額になります。JRの新幹線の場合は約3割引なので、旅行時にはみどりの窓口で手帳を提示して切符を購入しましょう。
但し、旅行でホテルに宿泊する場合は、新幹線と旅行会社の宿泊がパックになったプランの方が安くなる場合もあります。いずれにしても列車等を利用する際は手帳を携帯し、係員に提示することをおすすめします。
バスを利用する場合も、身体・精神障害者保健福祉手帳などが必要です。降車の時に乗務員に手帳を提示の上、現金を料金箱に投入しましょう。
それぞれのバス会社によって割引率や手続き方法は異なりますが、定期券や高速バスも割引の対象になることも多いです。しかし、地元で発行された手帳だけが割引対象になる地域もありますので、その点には注意が必要です。
他にも、手帳を見せるだけで全国どこでもタクシーが1割引になるというサービスもあります。タクシーに乗る場合は前もって身体障害者手帳を運転手に見せましょう。
重度の障害者を対象にした無料回数券を配布する自治体もありますので、手帳を受け取った市役所の福祉窓口で確認することをおすすめします。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
聴覚障害者と会話ができるアプリ。手話は不要 – TechCrunch
goo.gl/XdiBJT Transcenseは、会話をリアルタイムでテキスト …
-
-
視覚障害者の生活を豊かにする便利グッズたち
■日常生活用具だけじゃない!便利グッズたちにも目をむけてみよう 現在、日常生活 …
-
-
運転中にスマホをいじれるアプリ”Drivemode”
このアプリ、あなたのケータイが目隠ししたまま使えるようになることを目的に作られて …
-
-
お風呂掃除に使える便利なバスブラシは立ったままらくらくお掃除ができる
生活動作において動きに制約のある身体障がい者にとって、これからの年末の大掃除は一 …
-
-
記憶力に自信がないならスマートスピーカーを使おう
障がいにより記憶力に自信があまりない方もいるはずです。 そのときにおすすめで …
-
-
(公社)日本オストミー協会推奨品(*) 今までにない便座「いい安座(e-anza)」2015年11月10日(火)〔トイレの日〕発売
⽚倉⼯業株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:佐野公哉、東証⼀部)は、⽇ …
-
-
介護用の足台「My Foot」
現在日本では、何らかの事情によって体が不自由で生活に支障を来している人を支援する …
-
-
Facebook、視覚障がい者サポート技術「自動代替テキスト」を開発
Facebookは、視覚障がいを持つ方々にも晴眼者と同じようにFacebookを …
-
-
自閉症の人が、他人の顔を見ることの難しさをタブレットで解決 サムソンがアプリ開発
他人の顔に反応を示すことが難しい人たちがいます。自閉症や双眸失認、アスペルガー症 …
-
-
障がい者に役立つ便利なアイテムを使いましょう
障がい者に役立つ便利アイテムは料理など毎日の生活に役立つものから、趣味の時間を …