ポジティブになれる番組

障がい者の中でもテレビの好みは分かれると思いますが、私はポジティブになれる番組を中心に見ています。
一番良いのは障がい者が頑張って何かに挑戦する姿を追った番組です。車いすバスケットの苦悩だったり、パラリンピックまでの道のりなどは共感できる部分が多いので自分も頑張ろうという気持ちになります。
体が不自由なのは完全に慣れていますが、やはり人間なので時折不自由さにイライラしたり悲しくなるものです。そんな時に精神的な支えとなる言葉や姿勢をテレビ番組から得られます。
また、最近は障がい者であることを武器にしてビジネスをしている人も多く、それを追ったドキュメンタリーは魅力的です。もちろん真似ができる訳ではありませんが、自分よりも不自由そうな人が挑戦している姿を見ると、自分も何かできるのではないかという気持ちになりますね。
逆に、ネガティブになってしまう番組は見ません。例えば恋愛系のドラマなどは縁のない世界だと感じて塞ぎ込んでしまいます。私は男性ですが、女性をエスコートするどころかサポートしてもらう身なのです。
そんなギャップを抱えながら目の前のドラマチックな恋愛を見るのは辛いですね。何にせよ、常に有益になるようなテレビ番組が良いですね。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が健康な生活を実現するための心構え
障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません …
-
-
障がい者が自分らしくかつ楽しく働くために
誰でも楽しく明るく、イキイキ元気に働きたいという思いは常に同じです。ただ、障害や …
-
-
自立するためには支援を受ける事が大切
障害者として生きていくためには、様々な困難があります。問題を解決するための方法と …
-
-
障がいの種類によって違う給与!障がい者が知っておきたい給料の話
障がい者が就労する際には、その障がいの程度や種類によって、受け取る給与が異なるこ …
-
-
障がい者も企業に就職して活躍したいという夢を叶える制度
障がい者の中には特別支援学校などを卒業した後、企業に就職し社会人として活躍した …
-
-
心の健康管理におすすめの娯楽とは?
いわゆる「大人の発達障害」を抱える方々は、仕事やプライベートの様々な場面で劣等感 …
-
-
視覚障がいがある場合のトイレ使用トラブル
■複雑な構造のトイレ ショッピングセンターやスーパー、駅などといった公共性の高 …
-
-
知的好奇心が旺盛なADHDの方の情報収集に役立つアイテムとは
ADHDの方々は勉強や仕事の色々な場面でハンディキャップを抱える為、自責の念やコ …
-
-
「オストメイトJP」 街中での障がい者用トイレ探し
2006年12月にバリアフリー新法(高齢者・障害者等の移動等の円滑化の促進に関す …
-
-
障がい者に恋愛は無理って決めていませんか?
「障がい者にどうせ恋愛は無理なんでしょ」と、最初から諦めてはいませんか。実際には …