会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が自分の心を守るためには?心の健康を保つ方法

      2023/02/27


障がいを抱えていると、様々な課題が生まれてきます。その課題にぶつかるたびに、心が折れてしまう人も少なくありません。心が不調のままだと、無気力になってやるべきことができなくなったり、腹痛や頭痛など体調にも影響を及ぼしやすくなります。そうならないためにも、心は常に健康に保たなければなりません。ここでは、心の健康を保つための具体例について解説します。

周りの目を気にしないこと

障がいを抱えている人は、周りの目を気にしすぎる傾向があります。その原因は、障がいがコンプレックスになっているためです。心無い人から障がいについてからかわれた経験がある人も多くいます。しかし、いちいち気にしていたらキリがありません。周りの目を気にせず、自分軸で生きることが、心の健康を保つためのポイントなのです。

自分軸で生きるためには?

まず、障がい者を見下すような人とは離れましょう。他者の意見に振り回されると、自分軸がぶれてしまいます。また、障がいによって自信がなくなり、自ら行動を制限してしまう人もいます。何も恥じることはありませんから、堂々としていましょう。

障がい者が心の健康を保つためのポイント

障がい者は繊細な人が多いです。自分に対する他者の言動に傷つきやすく、思うように行動できなくなります。そのため、心が疲れやすくなっています。心の健康を保つためには、周りの目を気にしないことが大切です。周りに振り回されすぎると、思うように生きられなくなるためです。自分の意志を強く持ち、心を守りましょう。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

運命の赤い糸で結ばれた男女のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障がい者が恋愛を成功させる上で気をつけた方が良い事

 精神障がいを抱えつつも恋愛をしたいと考えている方に、恋愛を成就させるために必要 …

視覚障害者の方にとって便利なアプリを紹介

視覚障害者の方は、日常生活の様々な場面において不便さを感じている事もあるのではな …

発達障害のある子どもの好き嫌いについて

子どもの頃、好き嫌いがあったという人は多いのではないでしょうか。大抵の子どもは嫌 …

障がい者が仕事をする時に必要となるスキル

障がい者が自立して生活をしていくためには、仕事をして収入を得る事が必要です。そこ …

発達障害の専門家として活躍!吉濱ツトムさんの紹介

最近、発達障害という言葉を、聞きませんか?発達障害の人たちは、基本的に生きづらさ …

no image
障害者を家族に持って

我が家の三男は、左側頭葉萎縮による脳性右半身マヒ者です。 左の脳は詳しくはわかり …

ADHDの障がい者が安心してカードを持つために

個人によってレベルに違いはありますが、ADHDの障がい者の方々は、落とし物や忘れ …

パラスポーツ、バドミントンのラケット。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
大好きなスポーツに取り組める喜び

■スポーツに対する憧れ  聴覚に障がいがあるために、スポーツに対して積極的な気持 …

障がい者の子供の勉強やコミュニケーション面での成長を支援する放課後デイサービスで勉強を教えてもらっている子供と先生のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
発達障害児の放課後デイサービス

 小学校に入学してから、子供の学習やお友達との関係で問題が生じたというケースが増 …

視覚障害者のためのブラインドメイク

ブラインドメイクとは、視覚に障害を持っている人が鏡を見ずに自分自身で化粧を行う技 …