障がい者が楽しめるスポーツとは?
2023/02/25

スポーツをする習慣は、障がい者が健康で生き生きとした暮らしをしたいという思いを支えてくれるものです。世のなかには、ハンディキャップがあってもプレイしやすいようにルールや道具を整えたパラスポーツが数多くあります。障がい者におすすめのスポーツにはどのようなものがあるかを知り、一生懸命打ち込める競技を見つけてください。
障がい者向けのスポーツの種類や特徴
パラスポーツには、障がい者同士が競い合える競技もあれば、ハンディキャップの有無に関わらず、一緒にプレイできる競技もあります。ボッチャは、もともと手や足に身体的な障がいを持つ人向けに考えられたパラスポーツで、パラリンピックの種目のひとつにも選ばれています。5人でチームを組んでプレイするブラインドサッカーは、もともと視覚障がい者向けに考案されたスポーツで、選手はアイマスクを着用してプレイします。音の鳴るボールが採用されていて、ボールの動きに対して敏感に反応する力が求められます。
障がい者スポーツの楽しさを知ろう
スポーツに興味を持って積極的に体を動かすことは、障がい者の身体能力を向上させてくれるだけでなく、精神面で充実感を感じることにも結び付きます。ボッチャやブラインドサッカーといった、ハンディキャップがあってもプレイしやすい楽しいパラスポーツに挑戦してみてはいかがでしょうか。障がいがある人とない人が一緒になってプレイできる競技もおすすめです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
世界の障がい者が働く環境と日本との違い
日本では、障がい者雇用促進法を施行後、企業で働く障がい者が増えてきました。障がい …
-
-
2020年に開催される東京パラリンピックの見どころ
パラリンピックは、障害者の人々が4年に一度、出場を目指して行われるオリンピック競 …
-
-
目の健康を守るためにマッサージや運動を活用しよう
疲労感を放置していると肉体だけでなく精神にも悪い影響が及びますので、目が疲れてい …
-
-
職場で障がい者と接する際の注意点
障がい者の社会進出が進むなかで、会社などの職場で彼らと接する機会が増えています。 …
-
-
障がい者がイベントを開く方法
障がい者が主催するイベントを開催したいと考えている人もいるでしょう。 健常者 …
-
-
パラリンピックで注目度の高い競技とは
もう既に始まっている競技もありますが、パラリンピックでどの競技を見ようか、おもし …
-
-
コミュニケーションの問題はどう解決する?
■コミュニケーションの問題はボードを利用して 言語の障害があると、コミュニケー …
-
-
障害者の人が抱く不安と解決方法
障害を抱えている人は健康な人と同じような生活を送るのは難しく、生きていく中で様々 …
-
-
親しみやすいスポーツ「障害者フライングディスク」とは
ディスクを用意すれば、障害を持った方でも気軽に楽しむことができるスポーツが「障害 …
-
-
自分にあった働き方~障がいと共に生きる~
障がい者と聞くと、働くのが難しいというイメージを持つ人もいるかと思います。 …