グローバル化やIT化によって生まれた新しい仕事のスタイルとは
2023/02/16

今日の日本社会はグローバル化やIT化の影響を受けて、目まぐるしいスピードで働き方や環境が変わってきており、変化を受け入れるだけでも一苦労です。ただポジティブな変化も起きており、ネットが普及した結果、障がい者がチャレンジしやすい働き方も生まれました。さて、それでは具体的にどんな新しい働き方が誕生したのでしょうか?更に、それにはどんなメリットがあるのでしょうか?
リモートワークという柔軟な働き方
社会の変化やネットの普及等を受けて、リモートワークという働き方が日本の社会に登場しました。障がい者にとって良い変化であり、デスクワークに必要なアイテムとWi-Fi環境があれば、場所や時間を選ばずに働ける環境になりつつあります。コミュニケーションが苦手な障がい者の方も、自宅で淡々と得意な事務作業に打ち込めるので、得意分野を活かして働き始められます。通勤や外出が難しい場合も、リモートワークなら自由度の高い働き方が出来ますし、決められた成果を出せば柔軟なスケジュールで作業出来る事もあるので、まさに障がい者にとって嬉しい、新しい仕事のスタイルです。
リモートワークなら得意分野を活かして自由に働ける
目まぐるしいスピードで変わる社会についていく事は大変です。ただし、ポジティブな変化、リモートワークという働き方が誕生しました。パソコンやWi-Fi回線があれば場所や時間を問わず、自分らしく伸び伸びとデスクワークが始められます。様々な事情でコミュニケーションや通勤が難しい場合も、リモートワークなら大丈夫です。安心できる自宅を職場代わりにして、マイペースに働けるので苦手分野を上手く乗り越えていけます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
ダウン症ながらもファッションモデルとして活躍する菜桜(NAO)さん
みなさんは菜桜さんというファッションモデルさんがいることを知っていますか。最近は …
-
-
24時間テレビを観て
昨日、一昨日と24時間テレビがやってて、最後の方で募金金額の発表があったけど 2 …
-
-
取り入れてみたい障がい者向けの支援とは
障がいのある人を対象として、国は様々な支援を行っています。今回は、その中のひとつ …
-
-
多くの障がい者が不安に思うこと
障がい者の人は、健常者とは異なる特別な不安を抱くことがあります。その不安は、障が …
-
-
ハンディキャップに関する雑学や豆知識を知りたい時は?
障がい者向けの実用的な情報は、近ごろ様々な媒体で紹介されており、以前に比べて当事 …
-
-
心の健康管理におすすめの娯楽とは?
いわゆる「大人の発達障害」を抱える方々は、仕事やプライベートの様々な場面で劣等感 …
-
-
仕事を通して生活のモチベーションを上げよう
障がい者は仕事をしたいと思っても難しく、あきらめてしまうこともよくあります。しか …
-
-
ポジティブになれる番組
障がい者の中でもテレビの好みは分かれると思いますが、私はポジティブになれる番組を …
-
-
健常者からかけられる言葉と、その応え方
健常者の方と話していると、何気ない言葉で認識のズレや違和感を感じて、モヤモヤして …
-
-
心の健康を守るおすすめの方法
体の健康は、分かりやすいのですが、心のことはなかなか分からないものです。自分や、 …
- PREV
- 恋愛にチャレンジするために大切な心構えとは
- NEXT
- 外出を支える便利アイテム