障がいの有無と男女の恋愛は関係がない

大変重いテーマだと思います。私は障がい者(下肢障がい)になってから30年の間に、いろいろなカップルとの出会いがありました。男女のどちらかが障がい者のケースや、男女とも障がい者のケースもあります。
また、結婚に際しては、双方の合意はことはもちろん、まわりの理解や協力がどれくらい得れるかが大きなポイントだと感じました。知人の熟年夫婦は、夫婦ともに目が不自由ですが、同居家族(奥さんのお母さん)の協力を得て子どもを育て上げています。
また、「全国わたぼうし音楽祭」の入選曲には、障がい者夫婦をテーマにした内容が多く、夫婦の絆の強さを知る貴重な経験になりました。私が、奈良で開催された音楽祭へ行ったのは2回。いずれも1993年ごろの話ですが、いまでも印象に残っている曲があります。
たとえば、聴覚障がいを持つ夫婦の子育て奮闘記、難病を患う夫から介護する妻へのメッセージなど、心温まる内容に涙したのを思い出します。
これらのエピソードから、障がいの有無と男女の恋愛は関係がないと感じています。
もちろん、障がい者になったタイミングにもよるため、一概には言えないでしょう。しかし、よい縁があれば何歳になっても結婚できると考えています。もちろん、還暦を迎えた私も再婚を諦めたわけではありません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がいの種類によって違う給与!障がい者が知っておきたい給料の話
障がい者が就労する際には、その障がいの程度や種類によって、受け取る給与が異なるこ …
-
-
発達障がい者に合った働き方~ジョブ型雇用とは?~
発達障がい者にとって、仕事で成果を上げることは、大変なことですよね?なぜなら、自 …
-
-
未来に希望を持てる生き方を実現するために
■現実の問題に悩んでいるなら 障がいを持っていることが原因で未来に不安を感じる …
-
-
障がいがあっても幸せな恋愛をするには?
■障がい者に恋愛は無理!と諦めないで 障がいを持っている人の中には「自身の障が …
-
-
タクシー利用の際に知っておくと良いこと
タクシーはとても使い勝手の良い交通機関ですが、運転手さんによっては戸惑うことも少 …
-
-
ポジティブシンキングで障がいを乗り越える
障がいを持っていると、常識や人の感情がわからないことで生きづらさを感じる場合があ …
-
-
障がい者をサポートする支援アプリ
障がい者にとって、サポートが必要になる場面は様々です。特に、視覚障がい者や聴覚障 …
-
-
まちで障がい者が困るシーンについて紹介します
障がい者とはどんな人のことを指すのでしょうか?障がいのない人と障がい者は一体どこ …
-
-
障害者が一人暮らしをする時の物件選びのポイント
体に何らかの障害を抱えている人が一人暮らしをする場合には、家賃などの基本的な見極 …
-
-
考え方を少し変えることで楽しく暮らすことができる
他の人には何でもない些細なことが障がい者にとっては重大な問題になるケースは少な …