会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

視覚障がい者が物を区別する際に便利なアイテム

      2022/06/07


視覚障がいを持っている人は、物を管理するのが困難になりやすいです。整理整頓する場所を視覚で全て把握できるわけではないので、思っていたところとは別の場所に置いたり、似た形のものを混同してしまったりする恐れがあります。そのような時には、便利アイテムを使用するのが良いです。その視覚障がい者向けの便利アイテムを紹介していきます。

ペットボトルの区別を付けられるストラップ

視覚障がい者の人は、同じ形をしているペットボトルの区別が難しいです。そのような時に使えるのが、ペットボトル用首かけ点字ストラップです。ペットボトルの首部分に点字付きのタグをかけられるアイテムで、水やコーヒーなど、中に入っているものの区別が付けられます。

あらゆるボトルの区別がしやすくなるリング

日常生活では、様々なボトルを使用しますが、視覚障がいがあると区別が難しいです。その際には、PET詰替ボトル用・識別リングを使用すると良いでしょう。シリコンでできているリングで、鮮やかな色で分けられているので、視力が残っている人は視認できる可能性があります。また、完全に目が見えない人は、タグ部分をカットして長さを変えると、区別できるようになります。

区別することで管理がしやすくなる

視覚障がい者の人が物を整理整頓する際には、物の区別がつかないことがネックになりやすいです。その問題は、区別がしやすくなるアイテムを使用すると解決できます。そして、点字ストラップと識別リングはいずれも、価格が安いです。そのため、複数購入して、手元にあるボトルをまとめて管理するということも不可能ではありません。

 - 便利アイテム  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

ペットボトルを空ける男性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
これは素敵!ぜひ使いたい便利アイテム

 日常生活を送るなかで、自分でできることの範囲を広げたいと考えている人もいるので …

発達障害を持つ家族が仲良く暮らす様子をイメージ化。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
発達障害者が生きやすくなる方法 ~家族のストレスを軽減~

■本人の特性に合わせて便利なグッズを使う  自閉症の息子を持つ母です。発達定型児 …

秋のお出かけに、車椅子の振動を減らすLoopwheels

行楽シーズン、芝生の上や石畳などがある観光地に出かける方も増えるでしょう。しかし …

聴覚障がい者の会話をサポート グーグルグラス用アプリ

ジョージア工科大学の研究チームは、グーグルグラス用アプリ「Captioning …

「不安・パニック障害でお困りの方へ ~ココサポ~」

「不安・パニック障害でお困りの方へ ~ココサポ~」は、パニック障害でお困りの方が …

『guide glass』遠隔サポートで旅行をより快適に!

株式会社パンタグラフは1日、メガネ型ウェアラブルデバイスを活用した遠隔ガイドシス …

地図読み上げアプリ「ドキュメントトーカ 触地図」

 「ドキュメントトーカ 触地図」は、新しいバージョンを公開しています。地図に表示 …

聴覚障害者と会話ができるアプリ。手話は不要 – TechCrunch

goo.gl/XdiBJT Transcenseは、会話をリアルタイムでテキスト …

障がい者が夏場に快適に過ごせるグッズをご紹介

障がいを持っている方にとって、汗をかきやすく、いきなりのスコールがある夏は、体の …

補聴装置アプリ「Petralex 補聴器」

「Petralex 補聴器」はGoogle Playで新しいバージョンのアプリを …