会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

視覚障がい者が物を区別する際に便利なアイテム

      2022/06/07


視覚障がいを持っている人は、物を管理するのが困難になりやすいです。整理整頓する場所を視覚で全て把握できるわけではないので、思っていたところとは別の場所に置いたり、似た形のものを混同してしまったりする恐れがあります。そのような時には、便利アイテムを使用するのが良いです。その視覚障がい者向けの便利アイテムを紹介していきます。

ペットボトルの区別を付けられるストラップ

視覚障がい者の人は、同じ形をしているペットボトルの区別が難しいです。そのような時に使えるのが、ペットボトル用首かけ点字ストラップです。ペットボトルの首部分に点字付きのタグをかけられるアイテムで、水やコーヒーなど、中に入っているものの区別が付けられます。

あらゆるボトルの区別がしやすくなるリング

日常生活では、様々なボトルを使用しますが、視覚障がいがあると区別が難しいです。その際には、PET詰替ボトル用・識別リングを使用すると良いでしょう。シリコンでできているリングで、鮮やかな色で分けられているので、視力が残っている人は視認できる可能性があります。また、完全に目が見えない人は、タグ部分をカットして長さを変えると、区別できるようになります。

区別することで管理がしやすくなる

視覚障がい者の人が物を整理整頓する際には、物の区別がつかないことがネックになりやすいです。その問題は、区別がしやすくなるアイテムを使用すると解決できます。そして、点字ストラップと識別リングはいずれも、価格が安いです。そのため、複数購入して、手元にあるボトルをまとめて管理するということも不可能ではありません。

 - 便利アイテム  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

聴覚障害者の会議参加スムーズに 富士通がシステム開発

富士通は14日、耳が不自由な人や言葉が話せない人がスムーズに会議に参加できるシス …

野外活動時に聴覚障がい者にあると便利なグッズはこれ!

聴覚障がい者の方は、補聴器や人工内耳を使っていることが多いです。野外で活動する場 …

視覚障害者にやさしいタイムレコーダー

バリアフリー仕様のシステムタイムレコーダー「SX-280A」は、表示能力の高い4 …

手話を学べるアプリ「ゲームで学べる手話辞典」

「ゲームで学べる手話辞典」は、実際の人の動きで作られた豊富な辞典と楽しいゲーム機 …

文字変換アプリ「こどもテキスト」

「こどもテキスト」は漢字交じりのテキストを、子どもの学習状況に合わせた形で平仮名 …

旅行に持っていくと便利なアイテムを紹介

荷物を持ち運んでいるだけでストレスを感じる状態にならないように、旅行先に持ってい …

Windows8のページ読み上げ機能「ナレーター」

 この前、OS Xのページ読み上げ機能「VoiceOver」について書きましたが …

盲導犬とのお散歩に役立つアイテム

犬が飼い主と散歩をしている光景は、とてもほほえましいものですね。盲導犬も同様に、 …

覚えてください、ヘルプマーク。まだあまり浸透していないヘルプマークです。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
神奈川県でもヘルプマークの導入が決定

東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …

OS Xのページ読み上げ機能「VoiceOver」

 仕事の関係でページの読み上げ機能を調査しました。このページを見ている方はご存知 …