知的障害者に適した仕事内容とは?よく見られる業務を紹介
2022/05/09

知的障害を持っていても働くことは可能です。ただし、知的障害者にはさまざまな特性があるため、その点を考慮しながら、できる限り働きやすい仕事を選ぶことが大切です。それでは、知的障害者に適した仕事内容にはどのようなものがあるのでしょうか。本記事では、働く知的障害者によく見られる業務をピックアップして紹介します。
食品・雑貨などの製造業務
知的障害者の仕事で多いのが製造業務です。パン・スイーツといった加工食品、雑貨などの製造がよく見られます。製造業務は、仕事の手順が決まっており、自分で柔軟に対応しなければならない場面がほとんどありません。そのため、イレギュラーな対応が苦手な知的障害者でも働きやすいのです。
飲食などの接客業務
飲食店などの接客業は、利用客の注文を聞き、注文通りの商品を提供することが主な仕事内容です。突発的に臨機応変な対応が求められることが少ないため、知的障害者でも遂行できる内容です。知的障害者の施設などでは、パン・スイーツなどの製造スペースとともにカフェなどが併設され、施設利用者がスタッフとして働いているケースもよく見られます。
知的障害者の特性を考えながら働きやすくやりがいのある仕事を選ぼう
知的障害者には苦手なこともあります。しかし、得意なこともあります。働く上では、得意なことを活かし、自分の業務をしっかりできているという達成感が得られるような仕事が良いでしょう。ここで紹介した仕事内容はあくまで一例です。ぜひこの記事を参考にしながら、実際に選ぶ場合、どのような仕事が良いか考えてみてください。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
パソコンを利用するなら便利なソフトをしっかりと活用しよう
障がいがある方にとってはパソコンはとても便利なアイテムだといえます。自宅にいなが …
-
-
アスペルガー症候群の方に向いている仕事とは
■優れた記憶力を発揮できる仕事 アスペルガー症候群の方の特徴として、記憶力が非 …
-
-
点字ブロックの歴史と将来的な改善点
視覚障がいを持つ方々が安心して街中を歩けるように開発された、点字ブロックの歴史に …
-
-
働く際の心構え
誰しも、仕事には様々な悩みや不安を抱えるものです。特に障がいを抱える人は、多くの …
-
-
まずは身内がこんな気持ちにならないと!
最近、我が子に対して残虐なニュースが多い。 こんな記事を読んでほしい。 spot …
-
-
障がい者との適切なコミュニケーションの取り方
障がい者を社会人として迎え入れるにあたって、準備の仕方や心構えを知りたいと考えて …
-
-
自立に役立つ技術を学ぶ自立生活プログラム
施設や実家から離れて住み慣れた街で自立して生活したいと思っていても、いきなり一 …
-
-
どんな点を押さえれば合う仕事が探せるのか?
近頃は様々な求人情報があり、インターネットで少し検索するだけでも数々の仕事の案内 …
-
-
自分の能力を活かせる仕事とは?
■自宅で働く方法が増えている 障がい者が通勤で働くことはハードルが高い環境と言 …
-
-
社会人として働く上での悩み事
いわゆる昭和や平成の時代に比べて、現代の新社会人はより一層の知識やスキルが当然の …
- PREV
- 雇用の状況は厳しくなってきている
- NEXT
- 視覚障害者の方にとって便利なアプリを紹介