会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害者の方々はどんな不安感を抱えているのでしょうか

      2022/04/27


障害者の方々は様々な不安を抱えています。どうしても社会的にはマイノリティーであり、当事者にしか分からない生きづらさはあります。現実問題として健常者の視点からは分からない事もあります。具体的にはどういった不安を、障害者の方々は日々実感しているのでしょうか。いつ、どんな不安を、どういった風に感じているのでしょうか?

キャリアや経済力、そしてライフワークが築きにくい

障害者を抱える方々は仕事の悩みを抱えやすいです。ハンディキャップの内容によっては、正社員として勤務する事が難しく、安定したキャリアや経済力を得にくい面があります。年齢を重ねても非正規雇用のままだと結婚や出産の計画が立てづらく、将来像を描きにくい不安感に悩まされます。

障害の関係で外出が自由に出来ない場合、趣味や友達がなかなか作れません。ライフワークや仲間が得にくい不安感があり、プライベートな事柄は公的な支援が十分ではなく、自分で努力や工夫をしないと障害者の方々は社会的に孤立しやすいです。

ハンディキャップが人生設計や私生活に影響を与えています

障害者の方の障害は大小さまざまです。仕事や私生活に影響を与えるハンディキャップを常に抱えて生活しています。安定した仕事や充分な年収やキャリアが築きにくい面があり、結婚や子どもを持つライフプランも描きにくくなります。外出が自由に出来ない場合、趣味や同世代の友達が作りにくく、社会的に孤立しやすいです。そういった事情から障害者の方々は漠然とした将来への不安、何とも言えない孤独感や劣等感を抱きやすいです。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

明るい笑顔で働く女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が自分で働いて生活できる未来への展望

 障がい者の社会参加には様々な取り組みがありますが、そのすべてが順調とは限らない …

障がい者も恋愛できる!恋人候補に出会う方法とは?

障害を抱えていると、自分には恋愛や結婚は無理と思い込んでしまう人が多いものです。 …

なにより下を向いてしまうのが悪い癖

精神障害者の方からのコメントになります。 私は精神障害者で無職です。 自宅から外 …

職場の環境や刺激を軽減する方法とは?

発達障害者の人の中には、生涯の特性として職場での人の声、視覚からの情報や触れる物 …

前向きなアイディアをひらめいた女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
どうせ…その口癖をやめてみよう

 障がい者にもいろいろな人がいますが、「どうせ…自分は障がいがあるから何をやって …

パニック障害・不安障害とは何か。症状や治療法は?

生活していると誰でも不安になってしまうことがあるでしょう。しかし、不安な気持ちが …

視覚障害者のためのブラインドメイク

ブラインドメイクとは、視覚に障害を持っている人が鏡を見ずに自分自身で化粧を行う技 …

障がい者でも活躍できる仕事はたくさんある!どんな仕事が人気?

障がい者の中には、なかなか仕事が見つからず困っている人もいるかもしれません。仕事 …

障害者がお仕事を探すヒント

障害者であっても、自分らしく働きたいと思うものです。但し、心身にハンデを抱えてい …

通勤することが難しい障がい者にとって働く選択肢が増えた在宅勤務

コロナの影響により在宅勤務という働き方が企業の中でも当たり前になりつつあります。 …