障がい者の学習に役立つアプリ
2022/04/12

障がい者にとって、自分の障がいと向き合う事はとても大変です。言語障がいの場合、日々の訓練が必要になりますが、1人ではなかなかはかどらない事もあります。そんな時には、スマホアプリを活用してはいかがでしょうか。スマホアプリだったら、手軽に使えるのでいつでもどこでも訓練できます。ここでは、言語障がいに役立つアプリを紹介します。
多岐にわたる訓練が可能な「ActVoiceSmart」
ActVoiceSmartは、言語聴覚士が開発に携わった多機能言語訓練アプリです。名詞カードや歌カードなどを使って楽しみながら学習できるので、ストレスになる事もありません。音声認識機能が付いているので安心です。録音もされるので、後で聞き直してどこを間違えたのかがすぐにわかります。
子供にも使いやすい「えこみゅ」
小さな子供がActVoiceSmartで学ぶのは、まだ早い気がするという時にはえこみゅはいかがでしょうか。日常的に使用できる絵カードには、全て音声が付いているので周囲とのコミュニケーションにも役立ちます。また、遊びながら学ぶ事も可能なので言語学習をしたがらない子供にも効果的です。3歳以上の子供なら誰でも使えるので、1人でも
日常生活で気軽に学習できる
スマホアプリは、場所をとらないのでいつでもどこでも言語を学ぶ事が可能です。アプリによっては、録音しておけば後から繰り返し学習する事もできますし、実際にコミュニケーションをとる時に役立つものもあります。自分にとって使いやすいアプリを選択する事で、毎日の僅かな時間を有効に使い、言語障がいの改善が図れます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
コミュニケーションが苦手…そんな時は簡単なことから
■相手の話を聞く姿勢を変えるだけで大きく改善 小さい頃から人と会話をすることが …
-
-
楽しい仕事で人生を送る障がい者への取り組みを紹介
何らかの理由で、突然障がい者になってしまうと、多かれ少なかれ、日常生活や仕事に支 …
-
-
外出先のトイレが使いづらいことがある
旅行で観光名所などに行くと多目的トイレがないこともあります。 これは歴史のある古 …
-
-
買い物で便利!バリアフリーなフィッティングルーム
車椅子では試着室に入りにくいから試着を諦めた、という方もいるでしょう。有楽町マル …
-
-
障がい者に対する食事中の不便さの解消!
障がい者は様々な生活の中で、困りごとを多く体験しています。その中で、食事中の不便 …
-
-
障がい者と恋愛関係を結ぶということ
恋愛は、愛する者同士が関係を築く個人的なものです。二人の深い絆の間には、他者が立 …
-
-
うちの子もしかして場面緘黙症?家族がとりがちなNG行動
■子供が喋っている様子を他人に見せる 家では普通に話せているのに、家族以外の人 …
-
-
障害者の性の悩みとその解決方法とは
健常者でも障害者でももちろん人間ですから性欲関する悩みや疑問、 不満などがありま …
-
-
障害児でも楽しめるレジャースポット
障害を持つ子供が行くと他の人に迷惑を掛けるかもしれないという心配から、レジャース …
-
-
障がいを気にせずに遊べるスポット
子どもと一緒に公園デビューしたいというのは、多くのお母さんにとっての夢だといえま …
- PREV
- パラスポーツをするなら何が良い?
- NEXT
- 仕事がなかなか長続きしない!職場定着の秘訣はある?