パラスポーツ車いすフェンシングの魅力

近年、パラリンピックでの選手たちの活躍もあって、パラスポーツへの注目度も高まってきています。パラスポーツといってもさまざまな種目があるため、興味はあっても実際詳しくはあまり知らないという方もいるのではないでしょうか。ここでは数多くあるパラスポーツの中の1つ車いすフェンシングの魅力について紹介していきます。
車いすフェンシングとは
車いすフェンシングは、車椅子を床に固定した状態で行うフェンシングです。一般的なフェンシングと同様の防具や剣を用いて競技を行います。ルールも一般的なフェンシングと同じになります。移動することなく上半身のみで競い合うことになるため、お互いの距離感が近くなり高い集中力や精神力が必要となる競技でもあります。移動ができない分、鍛えられた腕で身体を支えながら上半身を大きく動かし、相手を翻弄させる細かな動きなどを取り入れた攻撃技術や防御技術を極めた選手たちの競技は、見ているだけでも充分に楽しめ多くの人に感動を与えることができます。
パラスポーツは多くの人が楽しめる
パラスポーツは同じルールでも、一般的なスポーツと違い障害がある分、他のところで技術を補いながら行う競技です。車いすフェンシングは高い集中力で神経を研ぎ澄ませて行い、身体の使い方なども異なるためまた違ったスポーツとして楽しむことができます。実際にやってみることはもちろん、応援する側としても楽しめる魅力溢れるスポーツだといえます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
[編集部より] 第20回CPサッカー全日本選手権大会の開催中止のお知らせ
■2020年度のCPサッカーイベント中止のお知らせ 日本CPサッカー協会は、2 …
-
-
パラリンピック競技だけじゃない!パラスポーツの種類の多さ
パラスポーツというとパラリンピックで行われている競技のように、多くの種類がありま …
-
-
車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる
パラリンピックでも大きな注目を集めている車いすテニスですが、車いすスポーツは情 …
-
-
障がい者が安全に楽しめるスポーツ教室の開催状況について
障がい者は心身の不調から運動する機会が少なく、その結果として体力の低下による体調 …
-
-
日本初のパラリンピック「夏冬金メダリスト」車いす陸上 土田和歌子選手
土田選手=八千代工業=は1998年の長野冬季パラリンピックで「アイススレッジ」の …
-
-
スポーツを日々の習慣にすれば健康的な生活を送れる
障がい者は、運動不足になりやすいとされています。運動不足が長く続けば、心身は衰え …
-
-
楽しむだけじゃない!スポーツで得られる様々なメリット
障害があるからという理由でスポーツを諦めている人も多くいます。しかし、近年はスポ …
-
-
義足のアスリート・女優が語る。逆境にチャンスを見出すために大切な「6つのコト」
陸上競技のアスリートとして一流であるばかりでなく、モデルや女優としても活躍中のエ …
-
-
パラスポーツの紹介と体験
新型コロナウイルス感染拡大の影響で1年遅れの東京パラリンピックが開催されました。 …
-
-
カーリングには車椅子でできるものもある?
車椅子カーリングは、普通のカーリングとはプレイ方法が異なっています。例えば、ブラ …
- PREV
- 障がい者が職場に定着するために重要なポイント
- NEXT
- 仕事をする障がい者のための便利グッズ