会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

働く上で体調管理を意識しよう!

      2022/03/16


常にコンディションをベストな状態にして仕事に取り組むことは社会人としての基本になります。障害を持っている人も同様に、共に働く同僚や上司に迷惑を掛けないように日頃から体調管理を意識しなくてはいけません。そこで、今回は障害者の人でも日常生活の中で手軽に取り入れられる体調管理の方法について詳しく解説していきます。

体力を回復させる睡眠時間の確保

障害を持っている人は、同じ作業でも肉体的な負担が大きくなりがちです。自分では問題ないと思っていても、知らぬ間に疲労が溜まっていることはあります。疲労の蓄積で時間通りに起きられず遅刻をしないためにも、十分な睡眠時間を確保する必要があります。睡眠が不足していると感じた時は、仕事の休憩時間を使って体を休めることが大切です。

食事による栄養補給

睡眠と並ぶ体調管理の基本行動が食事による栄養補給です。病気による体調不良で長期欠席などといった迷惑を掛けないように、好き嫌いをせずにバランス良く食べることが重要になります。

健康を維持するための体力を付ける

人間は体力がない人ほどウイルスに対する免疫力が低いと言われています。特に障害を持っている人は病気にかかりやすい面がありますので、注意が必要です。疲労を回復させることはもちろん、病気になりにくい体作りをすることも長く仕事を続ける秘訣になります。自分のできる範囲の運動で体力を付けることも忘れないようにしましょう。

 - 暮らし情報  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者が社会に出る際に身につけておきたいこと

残念なことに、障がい者の方が学校を卒業して仕事につくと、様々な場面でギャップを感 …

友達とスマートフォンでつながっていることをうれしくたのしく感じている女性の生き生きとした笑顔の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者と健常者の友情

 人生にとって友人との交流は、時として家族や恋人との関係以上に大切なものです。 …

ADHDの方々は得意と不得意がクッキリ分かれています

注意欠如・多動症(ADHD)とは、不注意、多動性、衝動性といった症状が見られる障 …

体だけではなく心の健康も維持しよう

障がい者の場合、体の健康については意識を向けることも多いでしょうが、心の健康につ …

スティーブンホーキング博士が解明の研究にいそしんだブラックホールをイメージした宇宙の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車いすの天才物理学者 スティーブン・ホーキング博士の言葉

 ブラックホールの研究で有名な、イギリスが生んだ車いすの天才物理学者:スティーブ …

コロナ緊急事態宣言解除後に考えること

新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が解除され、県外への行き来もできるようになり …

障がい者は移動面でお得になることが多い

障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけで …

手に電卓を持ち、お得な情報に驚いた表情をしている女性のイメージ画像。
障害者だからこそお得になる交通費

■障害者が積極的に出かけられるための各種割引制度  障害者の家族は外出時に様々な …

バリアフリーで障がい者にも暮らしやすい平屋のリビング。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
平屋はバリアフリーを実現させやすい

■平屋のメリットに注目が集まっています  障がい者の方が快適に生活するためには、 …

道具を使って意思疎通をしている、コミュニケーションをしている様子を表す画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
マカトンと手話を組み合わせた新しい意思伝達手段への期待

■知的障がい者が手話を使いにくい理由  手話は、聴覚障がい者が用いるコミュニケー …